新しいものから表示
タスクマ さんがブースト

本当にそう。初心者ほど、クリックしたときにそのクリックがどういう処理か理解できないので、すぐに物事が進まないと、不安になって余計な操作をしてドツボにハマる。

PCがパワフルであるだけでなく、安定して高速なネットワークも必要。

mstdn.guru/@harmonix_tm/104116

タスクマ さんがブースト

たぶん流しさんが最も「サポートの予算はマジで大事」と理解してるんじゃないかなw

パソコンの熱で思い出したけど学生のときだったか新社会人のときだったか、女友達のパソコンが熱暴走起こして電話で解決図ろうと頑張ったけど解決できなかった

結局どうしようもなくなり女友達の自宅まで行って確認したら「排気口が壁で塞がれていた」というのがあった

その当時スリムなパソコンケースが流行っていたので壁際においやるユーザー多かったのよね

@harmonix_tm それは、ワッカニナッテイルッテコトデスカ?

タスクマ さんがブースト

小中学生に一人一台ゴミ配られないことを願いますよ

タスクマ さんがブースト
タスクマ さんがブースト

初心者に「エントリー向け」とかいってゴミをすすめる風潮

WfH テレワークが流行って?いるからか、ずっと品薄。
---
Amazon.co.jp:Twelve South Curve Stand for MacBook デスクトップスタンド ブラック: パソコン・周辺機器
amazon.co.jp/dp/B07377XVNY/?co

タスクマ さんがブースト

自作できないとしたら、答えはほぼでていて、松尾さんが前から言っているように、MacのJIS風にUS配列でスペースの左右に英字、かなのキーがあれば問題がない。つまり、MSがそれをSurfaceに採用してまえば全て解決する。日本メーカーも設計が楽になる。

mstdn.guru/@auxin/104116023117

@shinobu 同僚2人が2016年と2017年の15"を使っているけど、二人とも結構好きらしい。自分も使わせてもらったけど、結構良い。

タスクマ さんがブースト

プライベートと仕事で、全ての世代のバタフライキーボードを長く使っていました。

バタフライキーボードへの世間からの風当たりが強くて大きな声では言えないのですが、

バタフライキーボード結構好きでした。

タスクマ さんがブースト

JISキー配列が悪いわけでは無いです!

DOSのキーボードは“歴史的な”理由から、今では使われないキーがそこココに散りばめられているのが使いにくさになっています。

@martialalchemy @Hiro7 MacはJISキーが使いやすいけど、Windowsは、、、

先日、「女子高生の無駄づかい」を一気見。

爆笑しながら「あぁ、こういう奴いたよな。」と思うくらいの経験者。
---
東村山が舞台!アニメ「女子高生の無駄づかい」の原作者ビーノさんが来庁されました
city.higashimurayama.tokyo.jp/

@Hiro7 Macだと、USキーボードの人、多いよね。Windowsだとどうなのかな?

@hiroshi 続々ときてますね。

---

Apple 96Wアダプターと比べると、プラグの位置がちょっとズレている。
今までハマっていた所にはまらないかも。 mstdn.guru/users/taskumalpha/s

@fortyfour @kmaeda 民生用ではちょくちょく見ます。NECも、Buffaloも、IOも。NASが困るヤツです。そんなに原価変わるのか?>有線が100MB

タスクマ さんがブースト

Danbo side #054: MacBook Pro からの有線 LAN 接続がアダプター経由について「今は、もうアダプターが必要なんだねぇ」と松尾さんが話されていた。

MacBook で有線 LAN が本体から省略されたのって Retina 2012 で、USB-C の時代になってからは純正オプションすら用意されなくなりました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。