うちはフィットからヴェゼルに去年乗り換えてたのですが、夫婦二人で乗るには持て余してるかも?

という思いがあったものの、先日両親を送り迎えするイベントが発生した際には後部座席の乗り心地も良かったそうで、今後高齢の両親の世話が視野に入ってくるのを考えたら、これでよかったのかな~と思いました。

とはいえ維持費が高いのはきついですね。

アクションカメラを手放す
コロナ禍以降で機材もライフスタイルも変わり、旅行の時にしか使わなくなってしまって所有しているのが大変もったいない。

動画で記録残しておきたいような旅行も年1~2回程度しか行かないのでレンタルでいいなと。

購入したLomo LC-A Minitar-1 Art Lens 32mm F2.8レンズ。

2つのバリエーションがあるようで、
Lens made in Russia,assembled in Chinaと刻印があるものとHandcrafted in Central Chinaのものがあるみたい。

後者は最近販売しているもので中国で生産組み立てをしているものということらしい。
自分の購入したものはLens made in Russiaとあるのでレンズはロシア製で中国組み立ての旧バージョン

CIOのSMARTCOBY ULTRA SLIM 3Kが発表されたけど、USB有線で10W、Qiで7.5W対応か〜
薄いけど、個人的にはこの充電性能だと既存の5Kの方でいいかもな〜という感じでした。

【×非常時 〇常備】もはや持ち運んでない。世界最薄級モバイルバッテリー 安全性×機能性の極み 「SMARTCOBY ULTRA SLIM 3K」 - YouTube
youtube.com/watch?v=VF4bNwbEUv

CIOの正社員、51名か~
中小企業としては頑張っている……とは思いますけど、商品ジャンルを充電機器以外にも広げ始めていていろいろ手が回ってないんだろうなという感じはうけますね。

なるほど~
CIOのモバイルバッテリーのクラファンってそんな感じなのですか。

CIOの製品はMakudakeだと先日飲み物を保温するマグカップ買ったのが初めてですが、普通に一番お安いプランで支援できたので😅

CIOと言えば本日さらに薄いと思われるモバイルバッテリーが発表される予定ですね。
容量が5000mAhから3000mAhになるような話も一瞬見たので、本当ならちょい足し用に持っておくバッテリーとして良さそうと思ってます。

XユーザーのCIO公式アカウントさん:
「\Coming Soon!/

【異次元という言葉は
この為にあったのかもしれない】
世界最薄の●● Coming Soon.

CIOから「薄さの新基準」と「安心」を
カタチにした新製品が登場します。

Makuakeにて8/15(金)より
クラファン実施予定!
近日詳細公開いたします♪ t.co/zkAkNISFUl」 / X
x.com/cio_jp_official/status/1

違法アップロードの温床になっていたMEGAUPLOADから始まったMEGA、今こんな感じになってるんですねぇ。

Xユーザーのすどさん:
「そんな人にオススメしたいのがMEGAクラウド
これは暗号鍵をユーザーしか持っておらず運営すら中のデータを見ることができない仕組みを使っているので外部公開などしなければ中身のデーターによってアカウントが削除されることは無い
自宅が水没しても消えないし、値段も安いのでおすすめ」 / X
x.com/sudosan/status/195265097

Bigme B6はラノベ用にするつもりだけど、ライブラリに並ぶ表紙やラノベの巻頭カラー部分の挿絵などが、カラーになるだけでも結構いい感じですね。

6インチカラーE-InkのBigMe B6が届きました!
KindleやiPhone16 Proと比べても良いサイズ感。

とりあえずファームウェアアップデートが来ていたのでアップデート中です。

お、BigMeのカラーE-inkリーダー、今日届きそうだな。
中国から8/1発送のDHLがもう届くとは、結構早い

まぁ日本語で「バックアップ」って言葉も結構あいまいで、冗長システムのスタンバイ系をバックアップって呼んじゃうケースもあるし、難しいところありますよね。

冗長性=バックアップって書いちゃう記事はちょっとアレですね~
RAIDがバックアップと思い込んでる人が執筆しちゃったのかなぁ。

自分もざっとググってみたところで検索結果上位のほうにNTT東日本のコラムが出てきましたが、

>冗長化と似たような言葉に、ミラーリングとバックアップがあります。ミラーリングは冗長化の一種ですが、バックアップは別物です。

との記載がありますね。

business.ntt-east.co.jp/conten

mstdn.guru/@suwan/114967996201

RAIDがバックアップの認識な人はけっこういるんですよねぇ……
弊社でもめっちゃ啓蒙した

Synogyの件はサードHDDもテストを通れば追加されるという話みたいですが、今後が気になりますね。

gigazine.net/news/20250623-syn

ChatGPT Plusで特に不満は感じてなかったけど、Google AI Proは同じ値段で2TBのストレージもついてくるとか特典が大きいのも気になったのでちょっと、Gemini 2.5 Proのトライアルも開始

どうやら入港できたようですね

【速報】「商船三井さんふらわあ」フェリーが茨城・大洗港に緊急入港 乗客・乗員は計900人 津波注意報の影響で入港できない状態続いていた | TBS NEWS DIG
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2

ジョブチューンやってましたね~
これ見せられたら絶対ローソンに皆行くよなと思いながら見てましたw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。