【ジンジャーエール(シロップ )β版】
○材料
水 200ml
砂糖 180g
生姜 100g
鷹の爪 1本
黒胡椒の実 8粒
○調理
1. 生姜は皮を剥かずに2mm幅程度(厳密じゃなくて良い)にスライスする(スライサーを利用するのが一番楽)
2. 上記材料をすべて鍋に入れて強〜中火で沸騰するまで煮る
3. 沸騰したら吹きこぼれない程度の火力まで落とし20分間煮る
4. 20分経過後に火を止めて瓶へ材料を含めた液体すべてを移し粗熱を取る(放置して手で触れられる程度まで放熱させる)
5. 冷蔵庫などで冷却保存する
○飲み方
ジンジャーエールシロップ50mlに対して、無糖炭酸水200mlを混ぜる
○寸評
非常にシンプルな材料で作ったジンジャーエールで、検索してもらえればわかると思いますが山椒とかシナモンとかを入れている人が多い
このレシピの価値はシンプルな材料で作ったジンジャーエールである点で、ここから自分好みのジンジャーエールへカスタマイズすると良い
だからこのレシピはβ版、正式版は自分で作るのだ!
ちなみにこのままでも意外なほどジンジャーエールで美味しい
手前味噌ですがどうぞw
200ワット出力のLED照明って野外で使えるの?(オマケでCOLBOR CL60のレビュー付き)
https://backspace.fm/200-watts-led-outdoor-lighting/
ボクが「もう大半の人はこれで良いんじゃね?」と評価しているスマホ向け有線ヘッドフォンDACアンプFiiO KA3の後継機種「KA5」が登場
有機ELディスプレイと物理ボタンが付いた模様
むしろ個人的にはたぶん従来機のKA3が在庫処分でAmazonタイムセールあたりで安くなると思われるので、別に最新機種じゃなくても良いやって人はKA3が狙い目かも知れないw
USB Audio Classで動作するのでMacbookとかLinux環境でもイケる
たまには有線ヘッドフォン・イヤホンで聴くかぁって思うのであればKA3/KA5を是非どうぞ
息子が新生児だった頃の授乳中のヨメさんの写真とかあるけどいつかボクのGoogleアカウントも停止させられるんかな?w
ボクは「むしろコッチからGoogleに情報渡したるわ!派」なので、もしかしたら情報がありすぎて確認するの大変で諦めてるかも知れないけどw
写真ならPicasaの頃からあるぞwww
ハードRAIDはそれこそ金でぶん殴れる人じゃないと壊れたとき大変な目に遭う
個人レベルなら多少のパフォーマンスには目を瞑ってソフトRAIDが無難
テンセントが傘下企業やプロダクトの整理を始めているらしいので中華系ITに影響が出てるっぽい
いま最も騒がれているのはゲーミングスマートデバイスメーカーのBlackShark(黒鯊)
BlackSharkは日本国内でもニッチなゲーマー層がフォローしているけれどマス層へ訴求できていなくて苦戦していた
そもそもゲーミングスマホについてはSONYやASUSなどが参入しているけれど評価が芳しくない
まぁSONY XperiaについてはSONYらしさを活かした全方位戦略で映像が良い、音が良い、性能が良いみたいな中でゲーミングへ手を出しているだけだがパッとしてないね
一部性能ではApple iPhoneを超えているものの絶妙なバランスでかつ業界の流れを生むiPhoneへ太刀打ちできてない
Google Pixelくらいかな何だかんだでやれてるのは