【ジンジャーエール(シロップ )β版】
○材料
水 200ml
砂糖 180g
生姜 100g
鷹の爪 1本
黒胡椒の実 8粒
○調理
1. 生姜は皮を剥かずに2mm幅程度(厳密じゃなくて良い)にスライスする(スライサーを利用するのが一番楽)
2. 上記材料をすべて鍋に入れて強〜中火で沸騰するまで煮る
3. 沸騰したら吹きこぼれない程度の火力まで落とし20分間煮る
4. 20分経過後に火を止めて瓶へ材料を含めた液体すべてを移し粗熱を取る(放置して手で触れられる程度まで放熱させる)
5. 冷蔵庫などで冷却保存する
○飲み方
ジンジャーエールシロップ50mlに対して、無糖炭酸水200mlを混ぜる
○寸評
非常にシンプルな材料で作ったジンジャーエールで、検索してもらえればわかると思いますが山椒とかシナモンとかを入れている人が多い
このレシピの価値はシンプルな材料で作ったジンジャーエールである点で、ここから自分好みのジンジャーエールへカスタマイズすると良い
だからこのレシピはβ版、正式版は自分で作るのだ!
ちなみにこのままでも意外なほどジンジャーエールで美味しい
リリースする気があったことに驚きを隠せないw
スマホゲーム版「ウマ娘」、約3年の事前登録を経てリリース Twitterトレンドに https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/24/news093.html
試験官さんに「キミ・・・かなり運転したことあるでしょ・・・」と言われましたねw
単にボクはトラックという自動車をよく使う家業の漁師を真面目に手伝っていただけですw
NHK放送を受信できる環境にある人にNHK受信料の支払い義務が発生するけど、NHK放送電波圏外でNHK放送を受信できる環境になくてもブースターなどを取り付ければ視聴可能なのでNHK受信料の支払い義務が発生するという判決
こんなん何でもアリになっちゃうじゃんw
「スマホやPCにチューナー取り付ければNHK放送を受信できるのでNHK受信料の支払い義務が発生」
「会社の倉庫に眠っている古いブラウン管TVにも地デジチューナーを取り付け、会社へアンテナを設置したらNHK放送を受信できるのでNHK受信料の支払い義務が発生」
馬鹿げているwww
数学としての探求という意味では面白さを感じるけど国語としてはアウトなんじゃねぇかな、理系だから知らんけど
蓮舫議員「zeroコロナの日本へ。zeroは0ではありません。」 - Togetter https://togetter.com/li/1672399
クラシック、レガシィ、レトロ、トラディショナルetc...日本語の「古典」だと含むニュアンスが広いような気がしますねぇ
大半の人はオリンピック開催を支持すると思う
そりゃ開催できるならしたほうが良いだろうけれど、諸々の条件から残念だけど開催できないかも知れないのが現状だよねと
このあたりの微妙なニュアンスは共有しにくいものがある
ボクは開催できるのならば開催して欲しい派
毎日新聞: 菅首相「G7首脳全員が東京オリンピック支持」 開催の意向強調 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20210220/k00/00m/010/015000c
某自動車メーカーにはVAIOラップトップ入ってますよ