固定されたトゥート

Fossil Sport Smartwatch 43mmのファーストインプレッション用のトゥート

この下にレビューをぶら下げていきます

固定されたトゥート

ついにあのカスタム絵文字がグルドンにっ!

追加されたのはグルドン民のアイドル「Aston Origin :aston:」だぞ!やったね!!!

写真を縮小したわけでなく単純に縮小すると通常は潰れてしまう特徴的な風防を、1からSVGで描画することにより再現 :aston: :aston: :aston:

小さくなってもそこにAston Microphones社のバッジが存在感を示すリアリティ重視のカスタム絵文字だ :aston:

Aston Originのカスタム絵文字があるのはグルドンだけ!是非とも使ってやって欲しい :aston: :aston: :aston:

固定されたトゥート

ボクが使っているAndroidアプリを紹介するトゥートを作っておく

今後、不定期にこのトゥートの下へボクが使っているアプリの情報をぶら下げていく

コメントは大歓迎だけれど、アプリに対するコメントは各アプリ紹介のトゥートへぶら下げてくれると情報がまとまって読み易いので宜くお願いします

固定されたトゥート

ジンジャーエール(シロップ)β版、沸騰後の火加減こんなもん

固定されたトゥート

【ジンジャーエール(シロップ )β版】
○材料
水 200ml
砂糖 180g
生姜 100g
鷹の爪 1本
黒胡椒の実 8粒

○調理
1. 生姜は皮を剥かずに2mm幅程度(厳密じゃなくて良い)にスライスする(スライサーを利用するのが一番楽)
2. 上記材料をすべて鍋に入れて強〜中火で沸騰するまで煮る
3. 沸騰したら吹きこぼれない程度の火力まで落とし20分間煮る
4. 20分経過後に火を止めて瓶へ材料を含めた液体すべてを移し粗熱を取る(放置して手で触れられる程度まで放熱させる)
5. 冷蔵庫などで冷却保存する

○飲み方
ジンジャーエールシロップ50mlに対して、無糖炭酸水200mlを混ぜる

○寸評
非常にシンプルな材料で作ったジンジャーエールで、検索してもらえればわかると思いますが山椒とかシナモンとかを入れている人が多い

このレシピの価値はシンプルな材料で作ったジンジャーエールである点で、ここから自分好みのジンジャーエールへカスタマイズすると良い

だからこのレシピはβ版、正式版は自分で作るのだ!

ちなみにこのままでも意外なほどジンジャーエールで美味しい :ginger:

二重底構造と言いまして、船は外殻と内殻が設けられていて、外殻に穴が相手も内殻へ浸水しないようになってるんですが、船は更にブロック建造方式というのを採用していて、ブロック毎に隔壁が設けられていて一部のブロックへ浸水しても他のブロックは守られるという構造になってるんですね

だから、浸水した場合は重量バランスへ偏りが出ることがあり、今回の場合はそれじゃないかと

mstdn.guru/@kiguma/11455149975

クレーン台船が見えるけど、このサイズじゃ起こせないだろうなぁ

陸側からクレーン車を使う手もあるだろうけど北朝鮮にこれを起こせるほどのクレーン車あるかな?

x.com/osc_london/status/192546

ちなみにLinuxディストリビューションに標準搭載されがちなVimやnanoなどの特殊なキーバインドによらないCUIエディタに「micro」があります

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Q. 俺はタバコ専門店にしか売ってない物凄くマイナーなタバコを愛飲してるんだよっ!4桁じゃ足りねぇだろうが!!!

A. それはタバコ専門店に居るタバコに慣れ親しんでいて専門家と言っても過言じゃないタバコ専門店の店員さんに正式名でオーダーしたら良いのでは?コンビニで扱ってないんでしょ?

mstdn.guru/@keizou/11454233043

非喫煙者にはまったくもって興味ない話だけれども、コンビニのタバコの番号を伝えて取り出して貰うやつあるじゃないですか

あれって番号がコンビニブランドどころか店舗毎にまったく違っていちいち探さなきゃならない。客だけでなく店員すら探さなきゃならない

だったら一層のこと全てのタバコ製品の番号を4桁にして1001はマルボロボックス、1002はマルボロミディアムボックス、2001はメビウス、2002はメビウス・リッチという様な感じで、千と百の位でメーカー、十と一の位で製品にしてタバコ販売店全体で共通化した方が良いんじゃないかな

消費税は逆進性があるけれど、逆進性があるとわかっているのならば逆進性の高い世帯へ給付金や社会保障費の減額などで賄えば良い話で、消費税廃止論は目先の小さな利益に飛び付いてるだけと思ってる

消費税は個人法人業態にとらわれず課税されるので、モノやサービスの流通の段階で負担や還付、減税など消費税計算が行われることでどれくらいのモノやサービスが動いたか国が把握できる

ただ、処理が煩雑化しているのは事実だし二重課税などの問題があることからインボイス制度が整備されよりシンプルに処理できるようにしようとしている

例えば末端の小売が大胆に所得隠しがしにくいのもこの消費税があるせいで、インボイス制度導入の際に個人事業主や水商売を中心に大騒ぎしたのも一部の理由として所得隠しがしにくくなるから

数百万、数千万のモノを売ってるメーカー側からすりゃ消費税なんか無いほうが良いんだけどデメリットのほうが大きいし。消費税無くすなら銀行口座とマイナンバー完全紐づけしろよって話

b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

立場としては本社が上で、稼ぐなら元町の方が若いうちは稼げます

つまり20代30代のトヨタマン捕まえようと思ったら元町が当たり、ただし元町勤めは忙しいので支えてあげる気概が必要

働くにしてもパートナーの働き先としてもTier 1は本社と元町で、高岡、堤、三好と続いて、その他という感じ

例外はテクニカルセンター下山で近年の管理監督者は必ず一度は短期間でもテクニカルセンター下山に勤務した経験がある

大阪万博で「アゼルバイジャンパビリオンチャレンジ」をカメラ勢に流行させたい

どう見ても望遠レンズの解像度テストをするために生まれたとしか思えない建物

なんで遊びに行ってわざわざ悪いとこ探ししなきゃいけないねんアホかw

敢えて言うなら、会場内には若い学生が溢れかえって居るのにガンダム館は平均年齢が上がってオッサン率が高くなるぞ!(知ってた)

大阪万博に行ったせいかYoutubeが大阪万博の動画を激推ししてくる

内容はたいてい3パターン

一般人「大阪万博でのオススメ!」

各業界専門家「大阪万博のこの技術がスゴイ!」

反対派「大阪万博に行くな!行ったヤツは大阪万博の良い部分じゃなく悪い部分をレビューしろ!」

変送電所で何か切り替わったんでしょうね

三角形の角地へ無理矢理に建つ凄く古い2階建てビルを追加したい雰囲気w

mstdn.guru/@turubox/1144674970

気付くのが遅れたんですが、Android OS向けに2D/3Dゲーム向けIDEのGodot Engine 4が登場しました

これによってAndroid OSはAndroid OSだけでゲーム制作が可能となりました

play.google.com/store/apps/det

【大阪万博2025 対策情報】
・会場入場時は予約時に設定される入場時刻単位で団体ブロックとして扱われるので早めに着くとその分だけ待たされる

・持ち込み荷物チェック時に水筒や子供用飲料マグのチェックも行われるので持ち込み時は空で持っていって会場内で未開封ペットボトルから入れ直したほうがチェックが早い(会場内自販機の値段は数十円高い程度と良心的)

・再入場可(喫煙所は入場ゲートの外にしか無いので注意)

・トイレは至るところにある

・ラップトップPCやタブレット端末はカバンから取り出して手荷物検査機へかける必要がある

・モバイルバッテリの持ち込み制限容量は20,000mAh程度(カメラに挿入されているバッテリのチェックはない)

・雨天が予想されるときは雨傘よりも雨合羽レインコートの方が良い(季節柄で夕立にも注意)

・撮影は動画よりもスチル向きの内容

・こういったイベントは360°カメラがやはり強い

・光量の少ないパビリオンが多いのでかなり明るめのレンズの方が良い(フルサイズ換算でF2あたりから勝負できる)

・火星の石の撮影はマクロレンズがあったほうが良い

初日でお約束の「ゲームは1日1時間」を速攻で達してて草

この辺は様子見しつつだなぁ

Androidはアプリ毎に利用時間も設定できるので、プログラミングやイラスト・音楽作成はいくらでも出来る様にして良いかも知れない

実は大阪万博へ参加するため大阪に来ていました

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。