固定されたトゥート

Fossil Sport Smartwatch 43mmのファーストインプレッション用のトゥート

この下にレビューをぶら下げていきます

固定されたトゥート

ついにあのカスタム絵文字がグルドンにっ!

追加されたのはグルドン民のアイドル「Aston Origin :aston:」だぞ!やったね!!!

写真を縮小したわけでなく単純に縮小すると通常は潰れてしまう特徴的な風防を、1からSVGで描画することにより再現 :aston: :aston: :aston:

小さくなってもそこにAston Microphones社のバッジが存在感を示すリアリティ重視のカスタム絵文字だ :aston:

Aston Originのカスタム絵文字があるのはグルドンだけ!是非とも使ってやって欲しい :aston: :aston: :aston:

固定されたトゥート

ボクが使っているAndroidアプリを紹介するトゥートを作っておく

今後、不定期にこのトゥートの下へボクが使っているアプリの情報をぶら下げていく

コメントは大歓迎だけれど、アプリに対するコメントは各アプリ紹介のトゥートへぶら下げてくれると情報がまとまって読み易いので宜くお願いします

固定されたトゥート

ジンジャーエール(シロップ)β版、沸騰後の火加減こんなもん

固定されたトゥート

【ジンジャーエール(シロップ )β版】
○材料
水 200ml
砂糖 180g
生姜 100g
鷹の爪 1本
黒胡椒の実 8粒

○調理
1. 生姜は皮を剥かずに2mm幅程度(厳密じゃなくて良い)にスライスする(スライサーを利用するのが一番楽)
2. 上記材料をすべて鍋に入れて強〜中火で沸騰するまで煮る
3. 沸騰したら吹きこぼれない程度の火力まで落とし20分間煮る
4. 20分経過後に火を止めて瓶へ材料を含めた液体すべてを移し粗熱を取る(放置して手で触れられる程度まで放熱させる)
5. 冷蔵庫などで冷却保存する

○飲み方
ジンジャーエールシロップ50mlに対して、無糖炭酸水200mlを混ぜる

○寸評
非常にシンプルな材料で作ったジンジャーエールで、検索してもらえればわかると思いますが山椒とかシナモンとかを入れている人が多い

このレシピの価値はシンプルな材料で作ったジンジャーエールである点で、ここから自分好みのジンジャーエールへカスタマイズすると良い

だからこのレシピはβ版、正式版は自分で作るのだ!

ちなみにこのままでも意外なほどジンジャーエールで美味しい :ginger:

これどうやって進めているかと言えば、ボクは幼少期から音楽をやっておらず肌感覚として「音の表情」みたいなのが感じられない人で、音楽もやる人として育った環境が電気工作から派生して据え置きゲーム機やガラケーやPCでの打ち込み、そのために音楽を理論として捉える傾向が非常に顕著という特徴がある

そのために自身が知る音楽理論やDTM打ち込みテクニックを片っ端からGeminiへ送信し、その中で音楽理論やDTM打ち込みテクニックに関してGeminiとの対話から知識の不足部分を洗い出し、不足部分している部分をGemini DeepResearchへ掛けてレポート論文化を行って、そのレポート論文を再びGeminiへ渡してAGENT.mdに載せられるように要約したり、実際に音を鳴らして情報の取捨選択と情報密度の調整を行ってる

この辺りでボクの強みはプログラム処理のことをよく理解している点で、純粋な音楽家では浅くなってしまうコンピュータ上の処理に関しても作曲用AGENT.mdへ載せられること

mstdn.guru/@keizou/11538069212

ホントずっと作曲用AGENT.mdを作ってる

今のところ何処まで出来るようになったかと言えば、ギターやベースの奏法を指定してMIDI出力させるとこまで出来るようになったw

もちろんダウンピッキングで一番上の弦のアタック強めにしてとかハンマリングがとかゴーストノートがとかそういうとこまで踏み込めるw

これはもう音楽版Vibe Coding

いや「Vibe」は音楽用語なんだけど音楽に帰ってきたw

ボクは純然たる音楽家じゃないんでホントのところ分からないですけど、音楽やってる人はこういう話をAIとしながら作曲してみたくない?w

Geminiのメロディに合わせた歌詞生成で色々こねくり回して到達した書式、補足情報まで付くようになった

ローマ字を採用することによって日本語の母音と子音を分離し、別々の音階や小節をまたいで発声させられるようになった

この書式へ到達したことにより歌いやすくなったのはもちろん、例えばボカロなどへの入力が容易になった

年齢のせいなのか気の所為なのかわからんが、最近お店の通路などに置いているワゴンや籠などの高さが今までよりも低く感じる

感覚的に100mm〜150mmくらい低くなっている様に思えて、通路の床に置いてあるとボクの視界に入らないため誤って蹴ってしまうことがある

お店の什器の棚とかも目盛り1つ2つ分ほど低くなってないか?と

例えば自宅などのキッチンが今まで以上に低く感じるということはなく、お店でだけそう感じるんだよな・・・

気の所為なのか?それともマジで低くなってきているのか・・・?

九鬼水軍が畏敬を持ってその航路を譲っていたとされる御幣鯛船ですか

信長の鉄甲船の九鬼水軍と言ったほうがわかりやすいでしょうかね

終わってるだろw

どうしてヨシ!って言ったんですかー!

ここまで出せるようになったんだけど、音符と歌詞のリズムが合わねぇ・・・

どうやって指示を出したら良いんだ・・・

1音符に複数文字入ること可能性があるのは理解するが、歌詞ブロックの数と音符の数が合ってないんだよ・・・

いくら突いてもウンともスンとも言わず無言で粛々と沖縄対応を進める石破政権が終わると見るやいなやコレ

やっぱり沖縄対応は無言で粛々とやるの正解なのかも知れん

sankei.com/article/20251008-PB

取り急ぎ、テキストベースAIでの作曲サポート検討の進捗

ふと今朝に新たな発想が降りてきてこうなった

音符の長さはCが16分音符、C--が8分音符、C----が4分音符、C--------が2分音符、C----------------が全分音符

メロディラインを考慮した参考歌詞まで載るようになりました

えぇ・・・MIDI出力ぅ!!マジで!?
  ↓
そういうことかーい!

はてな買うかぁ

google.com/finance/quote/3930:

目安は1,200円前後、上場廃止か残れるか決まるまで保持できるのなら買いって感じ

父「漁師の息子が食い物を残すだとぉ!?オイコラ舐めてんのかぁ!?我が家は他人様に食い物を獲ってくる事でメシ食ってんだよ!!残すなぁ!!全部食ええぇぇ!!!!」

という教育を受けて育ったため、お残しは許されないというのが魂にまで刻まれてしまっており、食い尽くすというか残さず食べているだけです

まぁでもボクの血筋はどうやら大食いらしくて、姉貴たちも「友達の女の子が全然食べなくてビックリした」と学生当時言っていた

ヨメさんも最初はボクの食事量に驚いていたが今は慣れたようでボクが満足する量を見極めて出してくる

togetter.com/li/2610812

今気付いたwMMLがMLMにタイポしてたw

いや察してくれては居るとは思いますが恥ずかしいw

mstdn.guru/@keizou/11532671571

Gemini、単純にMLM記法とかでコードやメロディ生成をさせようとすると著作権的なアレで音楽理論もクソも無いようなものを生成するけれど、音楽理論の話の過程で「今回の音楽理論を元にメロディを提案するとどのようなものになりますか?」みたいな質問するとちゃんと生成できることに気が付いた

つまりこれ、AGENT.mdとかで音楽理論にまつわる内容を記しておけばテキストベースのAIでも音楽生成イケる可能性ありますわ

ゼロから一気に1曲生み出せないけれど、作曲の手助けみたいなことは出来そうなので、松尾さんこのアプローチいかがです?

理論上は遅延分の"ズーム"をしておけば良いと思います

ズームをしておくと現在位置より"先の位置"を収録するはずなので

ただ、当然ながらバイクのように小型で機敏に動く目標は捉えにくいはずなので固定目標のみでしか超長距離制御は出来ないでしょうね

mstdn.guru/@kiguma/11532094126

すべての鍵盤弾きの人に見てもらいたい音楽ガチ分析チャンネル

中の人の思考が数学方面に寄りすぎていて実用を無視した机上の空論をクソ真面目に語ってくれるチャンネル

ただ、MMLとかDAWなどでは使えなくもないので理論でしか音楽を考えられないボクみたいな人は参考になると思う

音楽ガチ分析チャンネル
youtube.com/@toydora_music

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。