Claris、2025年11月5日〜7日の期間、虎ノ門ヒルズフォーラムにて「Claris カンファレンス 2025」を開催
https://www.macotakara.jp/etc/category-57/entry-48785.html
Apple、日本でApple Intelligenceが利用可能になった「iOS 18.4」を配布開始
https://www.macotakara.jp/category-54/entry-48663.html
Apple、パフォーマンスと安定性を改善した「tvOS 18.4」を配布開始
https://www.macotakara.jp/etc/tvOS/entry-48662.html
https://x.com/Akalieffen_Plan/status/1902680628921086431?t=_qMUS9jDHc8r40x-p0lvYQ&s=09
全裸先生が昔「日本という国や我々一般庶民はチェスのプレイヤーではない」と言ってたやつ
宣伝になり申し訳ありません。
唐突ではありますが
本日(3/22 (土))朝 10:00〜10:30
テレ朝系 題名のない音楽会「第33回出光音楽賞受賞者ガラコンサート」🈑
にて姪っ子 戸澤采紀も出演いたします。よろしければ😀。
https://www.tv-asahi.co.jp/daimei
👓【連載】「こんなに自然なんだ……」 使って分かった「JINS ASSIST」の魅力と可能性(1/3 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/20/news093.html
テック系夫妻がつくった”リモートワーク部屋”が最強! 6畳クローゼットを260万円で書斎に大改造、オフィスグリコやドリンクバー付で快適すぎる mochikoAsTechさん | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト
オリコ、Apple製品を最大24回払いまで無金利で購入出来るクレジットカードサービスを3月24日から提供開始
https://www.macotakara.jp/apple_store/entry-48594.html
"川上氏:
「アスキー」などのパソコン雑誌を読んでいたら、何度もそういった記事が出るので、昔のパソコン少年はみんな知っていたことなんです。
このことが知られなくなってしまった理由のひとつとして、「アスキー」という雑誌がなくなってしまったということも大きいと思います。要するに、「メディアが伝える」ということがされなくなってしまったんです。
それと、インテル自身が「嶋さんがCPUの設計をした」ということを、途中まで認めていなかったんです。インテルの社史に載るまでにも結構時間がかかったりして。
インテルが作った「CPUの博物館」みたいなところでも、嶋さんの表記が小さくなったり、消えてしまったりしていて。インテルにとってみたら、「世界初のCPUは日本人が作った」という歴史は広める価値がないんです。
だからやっぱり、歴史というものは勝者によって作られる。外国が「実は世界初のCPUは日本人が作ったんだ」という歴史を守ろう、と努力はしてくれないので。日本の歴史は日本が守らないといけないんです。
そして、これと同じことがゲームやマンガ、アニメでも起こりうる、ということなんです。"
Don't trust over fifty-three.