Fossil、最新スマートウォッチ「Gen 6」を海外発表。Wear 4100+搭載でパフォーマンスも向上 https://japanese.engadget.com/fossil-gen-6-023043599.html
NURO光がLofi girlをパク…じゃないオマージュしたCM作ったとか。
それの流れでLofi girlのサイトをみてて発見。
Lofi girlで流れている曲はクレジットを正しく行えば各動画配信サービスで再利用して良いそうです。
ほうほう。じゃあ、さっそく…と思ったのですが、ワタクシのvlogチャンネルはこの手のlofi hiphopの似合う動画は無いの(笑)
Wi-Fiと聞い真っ先に思い出すのが最近見かけたこれ、なかなか酷い
派遣会社の人が「Wi-Fi環境をお使いですか」と聞いてきたので「ルーター接続して使っています」と返したら縁がなかったと断られた話 - Togetter - https://togetter.com/li/1761128
有名なのか。
"東京電力がYouTubeで配信している「電気の原理」シリーズは神コンテンツなので電気に興味があるなら必見である - Togetter" https://togetter.com/li/1767243
“こういう約束したことを守っていただけない方のために、一生懸命守っている方が被害を受ける、迷惑を被るということは違うと思います」”
"「音楽フェスは原則禁止にしないのか?」記者から問われた愛知・大村知事の答えが話題に【“密”フェス問題】 | ハフポスト" https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_612d8929e4b0f562f3e19a84
ピンドラのクラファン参加しているので、缶バッジとステッカーは2週間前ぐらい前に届いているのだが、こんなすてきなものをどこにつけたり貼ったりできるのかと、2週間この箱のままで悩み続けている。いっそ2口頼んでおけばよかった。
#輪るピングドラム
【1000冊紹介する】「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」というマンガのすてきな表紙について #249冊目 #1000冊紹介する https://mitaimon.com/%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E3%82%92%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%82%89%E3%81%AF%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%AA%E8%A1%A8%E7%B4%99%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-4de0f000e837?source=social.tw
某ニコニコ動画でよく観たお絵かき教室のボブのドキュメンタリーがきてる。簡単でしょ?
Netflixで「ボブ・ロス: 楽しいアクシデント、裏切りと欲」を観ましたか?
https://www.netflix.com/jp/title/81155081?s=i&trkid=13747225&vlang=ja&clip=81485979&t=twt
儲かってまんな。
https://twitter.com/aminimaz/status/1431779372759875584
グーグル独禁法訴訟でこれまで開示して来なかったプレイストア単体の収益が暴露された。事業として2019年度は112億㌦(1.2兆円)の売上、85億㌦の粗利益、70億㌦の営業利益。 .....
https://twitter.com/yuuuuuiiiii/status/1432149141237354500?s=21
「シン・エヴァ」がアマプラ独占配信になった理由がすごすぎるわ…配信地域の多さとEC
「カラーの主力事業は映像製作だが、グッズや玩具・ホビーも大きな収益源。映像配信とマーチャンダイズの動線が近いアマゾンは、エヴァという作品を配信する場として合っていると思った」
うわー98の新機種だー。
NEC、高耐久/長期保証の産業用PC「FC98-NX」に第9世代Core搭載モデル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1346578.html
坂井氏は,最初に「子連れ狼」の原作者・小池一夫氏のワークショップに参加し,時代劇作りのヒントを学んだそうだ。
そのなかでももっとも響いたのは,「昔のことなんて誰も知らないから正解はない。面白いことが大事だ」という旨の言葉だったという。もちろんその言葉には,「正解がないからといって何をやってもいいわけではない。自分の中にブレない軸を持て」という意味も込められている。
その言葉を聞いて坂井氏は,「何かの真似ではなく,自分の時代劇を作ればいい」と気づかされたそうだ。
"[CEDEC 2021]「Ghost of Tsushima」のローカライズで得た6つの教訓を紹介。え,政子殿が怒りまくっているのは日本版だけ?" https://www.4gamer.net/games/587/G058755/20210827133/
みたいもんとひらP・かわるビジネスリュックの中の人、ヤフー個人も。
心の10万円問題。