固定されたトゥート

Quest2で「これ入れとけ!]ってアプリは? 

ゲーム以外、むしろ座って(あるいは寝そべって使える系

・YoutubeVR ブラウザより使いやすい 2D動画もVR動画もシームレスに見れます
・Firefox VR 音声変換で日本語が出来るのが便利
・SKYBOX PCやNASにアニメや映画が溜め込んである人は少し設定頑張って使ってみましょう

加入していたりサンプル見たいなら
・NETFLIX
・Prime vr
・DMM 動画プレイヤー 

有料ですがこちらも
・Virtual Desktop PCの画面操作がQuestからできます そのままだと一部機能に制限がかかってますが「SideQuest」をググって調べると機能拡張できてPCとワイアレスでPCVR(Rift-S互換)が使えます
・WANDER いわゆるGoogleストリートビューをVRで使える

標準のブラウザやVideoアプリもよく出来てます
Quest2は解像度も上がって目に優しくなってるのでゆったりくつろいでコンテンツを楽しむのにも向いていると思います
モバイルバッテリーも用意しておくと長時間の使用も安心です。

固定されたトゥート

【グルドン未読の追いかけ方の一例】

私のChromeでの一例ですが、ローカルTLを2列出しておいて1つは読んだところまで、もう1つは最新を出しておきます
PCのメモリーに余裕が無いとか、BackspaceFMのライブ中で流速が早い時は両方とも最新になってしまう事もありますが普段はこれで間に合ってます。

こんな方法もあるよ~ ってのがあれば教えていただけると幸いです。

固定されたトゥート

【不定期掲載】 ニューカマーさんへ

グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。

Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。

クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b

固定されたトゥート

【不定期掲載】作り手を応援したいというお話 

最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませていただいてます。

今はやってないんですが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになっていました。

その時の経験から今は何か作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。

褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者の

動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちもきっと同じじゃないかなぁと思います。

今は作り手側じゃないけど、こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思う今日この頃でした。

固定されたトゥート

【不定期掲載】アイコンは大事ですよ~というお話。 

グルドンにいらっしゃって間のない方々の中にアイコンが初期値のままの方を時々見受けられます。

アイコンは名刺のようなもので、ほかの方から見た時にニックネームやIDに比べてアイコンが大きく印象に残ります。
初期値のままにしておくと、他の初期値の方と同じ人に思えて印象が残りません。
Twitterと違ってグルドンだとローカルタイムラインで流れる方々がみんな知り合いになるのでフォローとか特に必要ない代わりにアイコンで個性を表すのが大事になるのです。

どうか、「周りの仲間から見た時に自分は識別されるか」を意識なさるようお願いいたします。

GeminiでGoogleドライブがもっと便利に。AIでファイル作成・検索まで
gizmodo.jp/2025/05/304168.html

Ubuntuで使うためのビルドガイド。

Ryzen AI MAX+395(on Ubuntu)で PyTorch をビルド
GMKtec の EVO-X2 を買った。
fraction.jp/log/archives/2025/

Windows 11、ゲーム動作不可などの不具合修正や多数の新機能を含む「KB5058499」
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

今って太陽活動の盛んな時期かちょい過ぎだったと思うけどこんな影響あるんすね、維持管理が大変そう。🥺 RP

太陽が「磁気嵐」でSpaceXのスターリンク衛星の寿命をどれほど縮めているか、NASAの研究者ら調査 levtech.jp/media/article/… 太陽からの粒子群→地球の磁場乱す→地磁気嵐発生→上層大気が加熱→低空のStarlink衛星付近の大気密度増加→衛星の負荷増加→衛星落下。1日あたり95kmも落下。衛生の寿命縮む
x.com/shiropen2/status/1927882

【サハロフ佐藤の相場月報】

「Ryzen 9 9950X」が9万円割れなどRyzenは過去最安が多数、X3Dモデルも広く入荷 [5月後半のCPU価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

1.6万円のDDR5-6400 16GB×2枚組ほか、CFD STANDARDのDDR5メモリが多数発売 [5月後半のメモリ価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

50TB HDDまで見据えたSeagateの製造技術「Mozaic」をアピール、2.5PBの超大容量ストレージや次世代のNVMe HDDなどを紹介
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

「旅のお供にAI」って本当? 実際に試したら“想像以上にちょっとだけ便利”だった
gizmodo.jp/2025/05/gemini-on-t

【サハロフ佐藤の相場月報】

14,000MB/sクラスの4TB SSDに割安品登場、一方で高速SSDには上昇の動きも [5月後半のSSD価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

Western Digitalから10/12TB HDDの新モデル登場、Seagate製の低価格24TB HDDも品薄解消へ [5月後半のHDD価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

充実の機能とECG測定が出来てヘビーユースでも最大7日間のバッテリー持ちはいいですね
弟分のHUAWEI Band 10使ってますが小さな文字も見やすく機能も過不足なく電池長持ちかつ急速充電対応で満足しています。

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro 実機レビュー。サファイアとチタン合金の高級感・バッテリー・健康管理、すべてがワンランク上へ
techno-edge.net/article/2025/0

西川和久さんのグラビアカメラマンとしての経歴はこれまでもBS Liveやテクノエッジの生成AI記事で聞いてきましたが今回はそこよりちょっと深い話や先日のテクノエッジイベントにLoRA元の女性と登壇された経緯などが知れて和みました。😊

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第49回:5月20日のテクノエッジ「生成AI最前線」になんと、LoRAっ子1号がリアル参戦(西川和久)
techno-edge.net/article/2025/0

松尾さんがXでリポストされてたこの記事読んだ,役割設定は他にも転用できるし何より楽しそうでとても良い。😃

とは - エレガントなAI協働開発のススメ
zenn.dev/git_ai_code/articles/

西田宗千佳さんの長めのレビュー記事。

AI×XRの未来を担う注目プラットフォーム 現地取材から「Android XR」の正体を探る
moguravr.com/android-xr-ai-fut

一部セキュリティとトレードな項目もありますが全体的に丁寧に解説されています。

PCをVRChat専用機にチューニングした話
qiita.com/wetty_serial/items/a

西川和久の不定期コラム
ハイエンドGPUで実行可能なマルチモーダルAI「BAGEL」と、その専用チャットUIをVibeコーディング「Claude Opus 4」で作る!
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

これはぜひ使いたいですね〜 どこに声を届けたら想いが届くのだろうか?

関西学院大学 理工学研究科から「視力回復を目的としたVRゲーム」に関する論文が公開 6週間にわたる実験で効果を確認
moguravr.com/vision-recovery-v

PayPayカードかたる偽メール出回る 正規サイト経由で送金誘導、オンライン決済の仕組み悪用か
itmedia.co.jp/news/articles/25

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。