固定されたトゥート

Quest2で「これ入れとけ!]ってアプリは? 

ゲーム以外、むしろ座って(あるいは寝そべって使える系

・YoutubeVR ブラウザより使いやすい 2D動画もVR動画もシームレスに見れます
・Firefox VR 音声変換で日本語が出来るのが便利
・SKYBOX PCやNASにアニメや映画が溜め込んである人は少し設定頑張って使ってみましょう

加入していたりサンプル見たいなら
・NETFLIX
・Prime vr
・DMM 動画プレイヤー 

有料ですがこちらも
・Virtual Desktop PCの画面操作がQuestからできます そのままだと一部機能に制限がかかってますが「SideQuest」をググって調べると機能拡張できてPCとワイアレスでPCVR(Rift-S互換)が使えます
・WANDER いわゆるGoogleストリートビューをVRで使える

標準のブラウザやVideoアプリもよく出来てます
Quest2は解像度も上がって目に優しくなってるのでゆったりくつろいでコンテンツを楽しむのにも向いていると思います
モバイルバッテリーも用意しておくと長時間の使用も安心です。

固定されたトゥート

【グルドン未読の追いかけ方の一例】

私のChromeでの一例ですが、ローカルTLを2列出しておいて1つは読んだところまで、もう1つは最新を出しておきます
PCのメモリーに余裕が無いとか、BackspaceFMのライブ中で流速が早い時は両方とも最新になってしまう事もありますが普段はこれで間に合ってます。

こんな方法もあるよ~ ってのがあれば教えていただけると幸いです。

固定されたトゥート

【不定期掲載】 ニューカマーさんへ

グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。

Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。

クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b

固定されたトゥート

【不定期掲載】作り手を応援したいというお話 

最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませていただいてます。

今はやってないんですが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになっていました。

その時の経験から今は何か作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。

褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者の

動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちもきっと同じじゃないかなぁと思います。

今は作り手側じゃないけど、こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思う今日この頃でした。

固定されたトゥート

【不定期掲載】アイコンは大事ですよ~というお話。 

グルドンにいらっしゃって間のない方々の中にアイコンが初期値のままの方を時々見受けられます。

アイコンは名刺のようなもので、ほかの方から見た時にニックネームやIDに比べてアイコンが大きく印象に残ります。
初期値のままにしておくと、他の初期値の方と同じ人に思えて印象が残りません。
Twitterと違ってグルドンだとローカルタイムラインで流れる方々がみんな知り合いになるのでフォローとか特に必要ない代わりにアイコンで個性を表すのが大事になるのです。

どうか、「周りの仲間から見た時に自分は識別されるか」を意識なさるようお願いいたします。

スマホでGPT-4 OSS 20Bを動かす場合,展開するメモリーが16GB以上必要で現存のiPhoneは全滅
ASUS ROG Phone 8 / 8 Pro / 9(最大24GB RAM)
OnePlus 12(最大24GB RAM)
RedMagic 9 Pro+(最大24GB RAM)
Pixel 9 Pro/Pro XL(16GB RAM)
なら動くから手順を教えるよとGPT-5がいってました。

鈴木淳也のPay Attention

マイナンバーカードを用いた本人確認はどのように行なわれるのか
watch.impress.co.jp/docs/serie

AI搭載スマートグラス「AIグラス」各デバイス情報まとめ それぞれの特徴、日本からの購入時の注意点を解説【2025年8月時点】
moguravr.com/ai-smartglasses-s

世界の“ドット絵職人”集結「Wplace」がスゴイ 京都にマリオ、札幌にミク……東京やパリは超カオス
itmedia.co.jp/news/articles/25

ちょっとした思いつきみたいな疑問はスマホのGeminiアプリとかに喋りかけて音声で返事してもらうのが圧倒的に便利なんだよなぁ。
こういう用途には本来はディスプレイ付きスマートスピーカーが最適なんだけどAmazonのAlexa Plusプロジェクトってどうなったんだろ?

「生成AIに依存しているかも」ユーザーの約3割 “気軽な相談相手”として「家族・友人」上回る
itmedia.co.jp/news/articles/25

ホロモデルが立体視ディスプレイ「Looking Glass Go」に対応開始 キャラクター300種以上を表示可能
panora.tokyo/archives/114763

買うなら24GBのが欲しいっす。

吉報きたる。VRAMマシマシの新RTX 50シリーズはお値段そのままらしい
gizmodo.jp/2025/08/new-rtx50-p

夜空を青空に変えた“大火球”、明るさの理由は「隕石が大きかった」から 火星と木星の間にある小惑星帯からやってきたか
itmedia.co.jp/news/articles/25

オークリー×Metaの新型AIグラス「Oakley Metaグラス」が北米で予約販売開始! 内蔵の広角カメラで撮影可能、AIの音声ナビにも対応
moguravr.com/oakley-meta-glass

これかぁ RP

2025年8月19日23時8分46秒の大火球の軌道が求まりました。種子島の北東沖を流れ、火星と木星の間の小惑星帯からやってきました。消失点高度は18kmほどで、隕石として落下した可能性がありますが、海上に落下したと考えられます。
x.com/dfuji1/status/1957919877

メモメモ RP

突然ド本命ローカルAIマシンが来た。
Corsairの冷却特化デザインで16コアRyzen AI Max+ 395のメモリ128GBで1999ドル
x.com/yasei_no_otoko/status/19

Meta QuestにiPhone/Androidの画面を表示 没入感を途切れさせずにスマホを操作する「Spatial Phone」
moguravr.com/spatial-phone-que

西川和久の不定期コラム

Core Ultra 9と大容量メモリでLLMも動く。M.2スロット3基搭載のミニPC「GMKtec EVO-T1」
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

Ryzen AI Max+ 395&128GBメモリの機種がまた一つ登場。

スペック見て笑った。14インチノートにRAM128GBはやりすぎです | ギズモード・ジャパン
gizmodo.jp/2025/08/superx-onep

添付SSの時間軸が逆張りになってますね、追いかける場合4→3→2となります

スレッドを表示

いけともさんの動画 youtube.com/watch?v=8hSjKu3Faj
でiPhoneローカルで動くgemma-3、いわゆるSLMを入れて動かしてみました

まずappsutoreでPocketPalを入れて
動画画面に出てたgemma-3-270m-it-F16. を頼りに
HuggingFaceからgguf-org が出してるモデルに辿り着きました。

動かしてみるとiPhone11でもいけともさんと同じ質問に十分なレスポンスで帰ってくるのが確認できました。

CIOは他社製でも壊れていても回収するとは知りませんでした。

家族が使っていたモバイルバッテリーにヒビが入ったので、Ankerの「充電器回収サービス」を使ってみた
gizmodo.jp/2025/08/anker_batte

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。