固定されたトゥート

Quest2で「これ入れとけ!]ってアプリは? 

ゲーム以外、むしろ座って(あるいは寝そべって使える系

・YoutubeVR ブラウザより使いやすい 2D動画もVR動画もシームレスに見れます
・Firefox VR 音声変換で日本語が出来るのが便利
・SKYBOX PCやNASにアニメや映画が溜め込んである人は少し設定頑張って使ってみましょう

加入していたりサンプル見たいなら
・NETFLIX
・Prime vr
・DMM 動画プレイヤー 

有料ですがこちらも
・Virtual Desktop PCの画面操作がQuestからできます そのままだと一部機能に制限がかかってますが「SideQuest」をググって調べると機能拡張できてPCとワイアレスでPCVR(Rift-S互換)が使えます
・WANDER いわゆるGoogleストリートビューをVRで使える

標準のブラウザやVideoアプリもよく出来てます
Quest2は解像度も上がって目に優しくなってるのでゆったりくつろいでコンテンツを楽しむのにも向いていると思います
モバイルバッテリーも用意しておくと長時間の使用も安心です。

固定されたトゥート

【グルドン未読の追いかけ方の一例】

私のChromeでの一例ですが、ローカルTLを2列出しておいて1つは読んだところまで、もう1つは最新を出しておきます
PCのメモリーに余裕が無いとか、BackspaceFMのライブ中で流速が早い時は両方とも最新になってしまう事もありますが普段はこれで間に合ってます。

こんな方法もあるよ~ ってのがあれば教えていただけると幸いです。

固定されたトゥート

【不定期掲載】 ニューカマーさんへ

グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。

Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。

クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b

固定されたトゥート

【不定期掲載】作り手を応援したいというお話 

最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませていただいてます。

今はやってないんですが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになっていました。

その時の経験から今は何か作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。

褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者の

動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちもきっと同じじゃないかなぁと思います。

今は作り手側じゃないけど、こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思う今日この頃でした。

固定されたトゥート

【不定期掲載】アイコンは大事ですよ~というお話。 

グルドンにいらっしゃって間のない方々の中にアイコンが初期値のままの方を時々見受けられます。

アイコンは名刺のようなもので、ほかの方から見た時にニックネームやIDに比べてアイコンが大きく印象に残ります。
初期値のままにしておくと、他の初期値の方と同じ人に思えて印象が残りません。
Twitterと違ってグルドンだとローカルタイムラインで流れる方々がみんな知り合いになるのでフォローとか特に必要ない代わりにアイコンで個性を表すのが大事になるのです。

どうか、「周りの仲間から見た時に自分は識別されるか」を意識なさるようお願いいたします。

まだちょっと荒いけど今後に期待できる展開。 RP

え、Hyperscape Captureの最新版クラウドストリーミングじゃなくてローカルレンダリングで動くの
x.com/needle/status/1992257258

Ubuntu日和
【第82回】無限増殖するミニPCの活用方法!MicroCloudでご家庭クラウドを構築してみたぞ
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

Rokidのカメラ付きAIグラスは翻訳も自在、写真や動画撮影もキレイ(スマホ沼)
techno-edge.net/article/2025/1

グーグル「Nano Banana Pro」、アドビがさっそく採用 「Photoshop」などで呼び出せるように (山川晶之)
itmedia.co.jp/news/articles/25

「Meta Horizon Hyperscape」がアップデート フォトリアルな空間に友人を招待可能に
moguravr.com/horizon-hyperscap

クスッと笑っちゃたけどホンこれだったわw RP

Hyperspaceキャプチャした部屋を現実の部屋にピッタリ重ねて位置合わせするのが簡単にできるようになると、「リアルで自分の部屋にいながら、他の人をバーチャルに部屋に招く」ができるようになるよね。
x.com/needle/status/1991679563

部屋を片付けた状態でHyperspaceキャプチャしておけば、現実の部屋が散らかってても人を招く前に片付ける必要がない!(
x.com/needle/status/1991679752

もう福袋やおせち予約の季節かぁ、1年が早い!

今年は77種 ビックカメラ「福箱」抽選販売の受付始まる
itmedia.co.jp/news/articles/25

これは今まで見たことが無かったなぁ、旅行の移動中の空の上で使いたい。

指が足りない!フライトシム用ゲームパッド。スロットルレバーなど搭載
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

導入からトラブルシュートまでわかりやすく書いてありました。

【保存版】Google Antigravity 完全攻略ガイド|次世代 "エージェント型" IDEのすべてを使い倒すチートシート
qiita.com/akira_papa_AI/items/

VITURE、新型ARグラス3モデル「Luma Ultra」「Luma」「Beast」を発表 ソニー製OLEDパネル採用
moguravr.com/viture-new-xr-gla

本当に休み休み出してくれないとじっくり評価出来ねぇ😩  RP

ほんと毎日のように新しいAIモデルが出てきますね。。。MetaのSAM3も気になるし。。。
x.com/voxelkei/status/19913344

Grok 4.1 Fast がリリースされました。私たちの新しい Agent Tools API を搭載しており、𝕏 データへの直接アクセス、ウェブ閲覧、コード実行が可能です
x.ai/news/grok-4-1-…
x.com/elonmusk/status/19913039

“ほんやくコンニャク”に近づくスマートグラス「Even G2」。ビジネス特化でエグゼクティブを狙う(西田宗千佳)
businessinsider.jp/article/251

ライバルが出すとすかさず打ち返すコマを出してくるAI界隈。RP

OpenAIが超高性能コーディングモデルのGPT-5.1-Codex-Maxをリリース
x.com/yasei_no_otoko/status/19

今はMRIが必要で大掛かりだけど,将来は見た夢の再現とかに繋がる可能性があるね。

NTT、頭の中で「思い浮かべたこと」をAIでテキスト化する技術
news.livedoor.com/article/deta

World Labs Marble - テキスト、画像、動画から3D世界(3D Gaussian Splatting)を生成する世界生成モデルが正式リリース!
3dnchu.com/archives/world-labs

AI搭載の新型スマートグラス「Even G2」日本での発売決定! 税込99,800円
moguravr.com/even-g2-japan-sal

米クラウドフレアに5億円賠償命令 漫画海賊版の著作権侵害をほう助
news.yahoo.co.jp/articles/3961

まさに「宣伝効果抜群」の質疑応答。 RP

なお、会見中、Even RealitiesのWang CEOが「記者の日本語の質問を理解して回答」してて、「まさか今、翻訳機能使ってます?」って聞いたらその通りだった。

かけっぱなしで使っててもわかんない、というのは間違いなく美点。
x.com/mnishi41/status/19910156

昨日のCloudflare の障害のポストモーテムが、もう出ている。早い。

・2025年11月18日にCloudflareで大規模な通信障害が発生
・障害の原因は外部からのサイバー攻撃ではなく、社内のデータベース権限の設定変更ミスが根本原因
(続く)
x.com/iwashi86/status/19909322

小寺信良の週刊 Electric Zooma!
Zooma!:ズームレンズ、ズームすること、ズームする人、ズズーンの造語

パーソナルユースはこれで十分! さらに賢くなったDJI最軽量ドローン「Neo 2」
av.watch.impress.co.jp/docs/se

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。