「彼の言う最強VLOGカメラは、この動画の1週間後に別の機種に変わります。」

スレッドを表示

「このガジェットYouTuberは新製品を買わないと言いましたが、このあと買いました。」

YouTube、投稿者以外が動画について注記する「コミュニティノート」的新機能 - Impress Watch
watch.impress.co.jp/docs/news/

x.com/aki_jp2020/status/180283

ここが熱くて好き

『SONYはMINOLTAから始まった事を思い出せ。
Canonは他社を待つのを止めろ。
Nikonが歴史を中途半端に受け入れる時は終わりだ。
そして何より、FUJIFILMは未だ社名に”フィルム”が入っている事を思い出せ』

Pentax 17 Review: The Best First Film Camera? thephoblographer.com/2024/06/17/pen…

iPadに待望の「計算機」アプリ登場 そもそもなぜ純正の計算機アプリがなかったのか - ITmedia Mobile
itmedia.co.jp/mobile/articles/

KADOKAWA今日このあと株主総会だって。スリリングだねぇ。

街なかで数日に一回は見かけるワイヤレスポータブルヘッドホンで一人勝ち状態のMarshall。

Spotify一発起動ボタン、Spotifyタップ機能って初めて知った。他社でもあるらしいけど。あとヘッドホンでワイヤレス充電対応とか独自路線を進む感じ。

めちゃいいぞこれ•••。待望のマーシャル新型ヘッドホン「Marshall Major V」誕生
youtube.com/watch?v=cZzYCWia9p

PENTAX 17 正式発表 - とるなら
asobinet.com/pentax-17/

主な特徴

PENTAX一眼レフ カメラの機構を踏襲した、手動でのフィルム巻き上げ機構
ミスを防ぐシンプルなローディングシステム
最大72枚までカウントするフレームカウンター
記録フォーマット 17mm x 24mm
新開発の25mmF3.5単焦点レンズ
・PENTAX Espio Mini(1994年発売)の光学系をベース
・HD(High Definition)コーティング
撮影距離を簡単に設定できるゾーンフォーカスシステム
・25センチのマクロフォーカスゾーン
パララックス補正フレームを備えた明るいアルバダ式ブライトフレームファインダー
さまざまな用途に対応する7つの撮影モード
露出計に基づいて4秒から1/350秒の間でシャッタースピードを調整する自動露出制御
独立した露出補正ダイヤル
頑丈でありながら非常に軽いマグネシウム合金
40.5 mmのフィルター
ISO フィルム速度 (50、100、125、160、200、400、800、1600、3200)

このシーンは1億ポリゴンらしい。ジャケットに使われる訳だ。

スレッドを表示

元ポスト、諸説入り乱れてて面白い

x.com/kenichia320/status/18026

本来はライカが35mmフィルム用の標準レンズを設計するときにやった計算が、人間の網膜は平常時に角度にして2分まで解像できるが、この解像度を35mmフィルムの解像度で再現しようとすると50mmレンズが一番近くなる結果で採用したけど、この文脈が世間で忘れ去られたまま適当に理由つけて慣習になった

エイリアン新作を念頭にそういえばあったなと観始めたエイリアン全作同時視聴会、とりあえず円盤持ってるプロメテウスから、
観たけど、やはり高橋ヨシキさんの知識量と解説が有料級だった!

他のエイリアン作品の同時視聴もだけど、スター・ウォーズを解説するヨシキさんも間違いないのでそっちも観てみるか

映画『プロメテウス』同時再生鑑賞会(2012)エイリアンシリーズマラソン第5回
youtube.com/live/dbZIGqwKYXg

auやドコモでは絶対にやらなそうなソフトバンク久々の一本釣りではある。ギークな人は1年無料は嬉しいだろうが、一般層にどう説明するのか

ソフトバンクユーザーなら、生成AI検索「Perplexity Pro」が1年無料に ワイモバイル、LINEMOも対象 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/24

トットちゃんは裏切られたよなぁ。あのシンエイ動画から日本アニメ映画史に残る大ホームランが出るとは。

x.com/sudotadashi/status/18026

アヌシーで「窓ぎわのトットちゃん」が受賞した”ポール・グリモー賞”ってなんぞ? というかたも多いと思いますが、「監督と演出の素晴らしい作品に与えられる監督賞」との理解です。(続く

面白いなぁ。濱口監督から黒沢監督への”映画学校みたいな”質問、の回答を聞いた濱口監督の反応が観てみたい。

「蛇の道」黒沢清が濱口竜介とトーク、「リアリティほど怪しい言葉はない」(イベントレポート) - 映画ナタリー

natalie.mu/eiga/news/578008

こういう場合w

x.com/fukuiasobiweb/status/180

こういう場合はマイクロフォーサーズマウントとセンサーサイズがバランス良さそうですねえ。センサー1型っぽいけど。

x.com/onigawaragonz77/status/1

黒沢清監督× 濱口竜介トークイベントで印象的だったのは

黒沢監督の

「今はデジタルなのでカメラに映ったものをいくらでも変えられる。光も調整できるし、人も消せるし、セリフも全然違うものに変えられる。でも僕はカメラに映ったものを出来るだけ変えたくはない」

って話

米銀大手、社員十数人を解雇 キーボード操作偽装で仕事のふり - ライブドアニュース
news.livedoor.com/article/deta

世界初のライカレンズを拭けるTシャツを開発したのかしら。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。