新しいものから表示

@jun_ya LL 2015年頃までは毎回楽しみにして参加していました。今年のタイムテーブルは...
12:00 - 12:45 Java, Python
13:00 - 13:45 Ruby, Go
14:00 - 14:45 PHP, Perl
15:00 - 15:45 Dart, Swift
16:00 - 16:45 MTG】レガシーアプリケーションをどうすればいいのか会議

今年のLL 2021、明日開催ですね。計算言語ファンには、お勧めです。(2017年から、Lightweight Language --> Learning Languageに変わっています)
ll.jus.or.jp/2021/

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

@togassy_doranen 今年の放送は、NHK BSじゃなくて、BS11みたいです。毎年録画してるけど、観れて無い…^^;

@suwan 確かに... でも、私の家では、Apple TVをPS5で見てますw

アニメカ、450円/月かぁ...
10円安いdアニメストアの方が、ラインナップは多そうな感じがする...

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

AppleTVアプリ、日本アニメ配信チャンネル「アニメカ」に対応
macotakara.jp/blog/apple_tv/en

10月号のSound & Recording Magazine、特集が「Dolby Atmos Music 空間オーディオの潮流」ですね。Kindle Unlimitedで読もうw
amazon.co.jp/dp/B09BCGMB3P/

昔々、数理科学振興会でアルバイトしていた事があって、その時にたまたま頂いたCD-Audio、広中平祐先生から貰った覚えがあるけど、もう、広中先生の名前出しても、周りで反応する人が会社には居無いなぁ..(遠い目) まあ、数学科な人もい無いし、しょうがないか。

このAndrewさんのブログ記事、ここ数年モヤモヤしていた事が共感出来た記事でした。すこしだけ、スッキリした気分になりました^^)/
"Using Emacs in an IDE world"
andrewjudson.com/emacs/2021/08

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

新しいのが出るまで買わないと決めてたのに、今更買ってしまった。128GB

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

大型ホールドクッションとかノーズカバーとか小物ながら便利になる製品群がエレコムから出てきた事に注目したい。

/ エレコム Oculus Quest 2専用アクセサリーを発表! クッションパッドやケースが登場 | Mogura VR moguravr.com/elecom-oculus-que

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

"『実写版カウボーイビバップ』Netflixで11/19より全世界配信決定! スパイクらビジュアルも初公開 - PHILE WEB" phileweb.com/sp/news/hobby/202

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

@ivyfield "/bin/sh"をShellって読んでたので、私もC-shellって読んでました。まあ、bashは"bash"でしたが...

1992年頃は、Bourne shellがしょぼすぎて、tcshをビルドしてSunOS / SolarisやIRIXで使ってたなぁ... (Bourne Shellは、Script実行専用のイメージ。Interactiveには使い物にならなかった...)
一度、アルバイトでAIX触ったら、ksh?とかで、辟易した思い出が...

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。