立ち席専用シートが海外の格安航空会社に導入されるらしい..(来年)
https://www.dailymail.co.uk/travel/article-14734831/Low-cost-airlines-standing-seats-2026.html
「TechLION vol.41 〜コミュニティの終活〜」、こういうテーマが取り上げるようになったのも、刻の涙をみる感じでしょうか...
https://techlion41.peatix.com/
これぞ本。カラーEインク搭載の折りたたみ電子ブックリーダーをCOMPUTEXで発見(スマホ沼)
https://www.techno-edge.net/article/2025/05/22/4376.html
西田宗千佳のRandomTracking
発売に向け本格始動。Android XRは「複数の形を持つXRプラットフォーム」だった
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/2016299.html
OpenAIがioを買収。(6.5bn == 9,300億円なり)
https://x.com/markgurman/status/1925235383102812491?s=46&t=PDjYUN79PyEONHTgSgvR4g
Apple、2025年6月9日(日本時間6月10日)から開催の世界開発者会議「WWDC25」基調講演で開幕
https://www.macotakara.jp/news/entry-48927.html
#GQuuuuuuX 残り5話とは言え、話が飛ばし過ぎる…
自分が大学院を修了して日立の研究所に入所する頃のインターネットの利用代金の情報がSoftware Design 1994/1号に出ていました。(特集「あなたもできる!Internet」)
個人で出来そうなアナログ専用回線(3.4[kHz帯域)で、月々の利用代金がIIJに18万円/月とNTTへ約3万円、合計21万円/月を支払うとアナログ回線で夢のインターネット常時接続環境が得られる時代でした...(実効通信速度は〜18[kbps])
因みに、初期費用はIIJ工事費用6万円+NTTに約9万円掛かりました。
この値段を考えるとBEKKOAME/INTERNETの登場が如何に衝撃だったかを改めて感じました。
トヨタしか勝たん...
これが城下町というやつか
愛知の女性は彼氏候補が勤め先がトヨタと言っても…「勤め先の場所は?」「何をしているの?」と質問を繰り返しトヨタグループのTierを確認する話 - Togetter
https://togetter.com/li/2552480
EインクとディスプレイのいいとこどりであるTCLの「NXTPAPER 11 Plus」。
デモ機借りて評価しているのですが、カラーEインクモードが思いの外よくて、これ最強のkindle端末かもしれない。
https://greenfunding.jp/tcljapan/projects/8881
近日Steamでリリース予定の「Bigfoot Life」ゲーム、面白そう!
https://store.steampowered.com/app/3108130/Bigfoot_Life/?l=japanese
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.