新しいものから表示

無線LAN中継器は遅延(ping)が結構多そうだけど、
ドコモレピータは電波増幅のみか、あっても周波数変換だろうから遅延は少ない気がするが、調べても速度良くなった!ばかりでping値を書いている記事がないw

外部アンテナを無料で付けてもらった記事があった。
techracho.bpsinc.jp/wingdoor/2
家の中ではバリ1未満になる妹夫婦宅に付けさせるかな?

@itsumonotakumi 名前は5Gですが、仕様には4Gの電波を拾うみたいなので、相談窓口に電話してドコモレピータを借りたらどうでしょうか?
設置は自分でやるみたいですよ。
nttdocomo.co.jp/area/radio_sol

@auxin こんな感じになったのでしょうね。
写真は2019夏のコミケの時ですw

@skawa 進展あったようで何よりです。
Oculusソフトウェアの設定→ベータ→Air Linkって、勝手にオフになっていることが多いんですよねw

「Quest 2の取り外し可能なフォーム製接顔部のリコール」手続きを申請して9月22日に届いたシリコンカバー。 #415
support.oculus.com/articles/fi

@skawa Win10から11にアップデートした自作PC(i3-8350K + ASRock Z390M Pro4)でOculus LinkとAir Linkの両方を新規に設定して、VRChatの無事動作を確認しました。
変わった事はセキュリティ通知が出たのに従って「アプリをコントロールされたファルダー アクセスで許可する」にOculusDash.exeを追加した位で、これは関係無さそうですが。

Oculusソフトウェアをアンインストールして再インストールのちデバイス登録は試されましたか?

@taku1982 現時点では7特有の「より高速な充電」が出来ると保証できるのは、純正のApple 20W USB-C電源アダプタ(モデルA2305)税込2,200円だけなのです。
人柱になってもいいのなら、
Anker辺りの20W以上 USB-C PD対応でGaNの物が良いでしょう。

Apple Watch Studioが出来れば、穴開きや似た様な色のバンドでダブらずに済むので、
Nike 45mm Cellular ミッドナイトとプライドエディションNikeスポーツループという珍妙な組み合わせにしましたw
出荷予定 10/27~11/03と遅れたけど初期のNikeは週遅れだったので気にしない。

あと1時間半ですね。
Apple公式はApple Watch 7本体のみ販売ありという展開を是非w

いつも4点セット購入だから、電源アダプタ,充電アダプター,同じ色調のバンドが3組以上ダブって困る、財布と環境に優しくないし。

「Apple Watch Series 7は何かがおかしい(略」
iphone-mania.jp/news-409551/

@mazzo Juuk Vitero Ruby Silverは如何ですか?
赤ラインがウルトラマンっぽく、紅白なのでめでたい席に良しw

Amazon.co.jpで売っているのはスペースグレーなんですよね。
購入された方の画像投稿 → i.imgur.com/xwhU60G.jpg

@gitanes1701 補聴器目的ならライブリスニングモードの方が使えます。
会話ブーストではなく、会話以外をダウンなので健聴者向けですね。

さいたまで5強?!
額縁一つと空になった液体洗剤が落ちただけなんですけどw

Win11になったので再度FF14暁月ベンチ。

SCORE: 13017
平均フレームレート: 92.36842
最低フレームレート: 48
評価: とても快適

更に、Hyper-Vコンポーネントを入れて「仮想化ベースのセキュリティ: 実行中」(msinfo32表記)にした。

SCORE: 12587
平均フレームレート: 90.05541
最低フレームレート: 46
評価: とても快適

スコア数%さがって、ローディングタイムが1秒伸びた。

スレッドを表示

@harmonix_tm 井荻麟の由来は井荻(駅)の隣が(サンライズがある)上井草駅なんですよって方が、当時にw

話題の品川駅のサイネージ広告、実際の動画をみれば…。
twitter.com/keijitakeda/status

あんな切り抜きをされていなければ、批判する程のものではないと思う。

「世界のどこでもGPS信号を受信して現地の時刻に合わせるのが特徴のモデル。」
twitter.com/tamai1961/status/1

「その機能はスマートフォンで完全に代替できるが、それだと自分の位置を外国企業に知られることになる。それを避けてスマートフォンに位置情報をトレースさせず、敢えてアストロンを使っているとすれば、まさに要職に就く者に相応しい。」
twitter.com/tamai1961/status/1

みね​ さんがブースト

おもしろい

>創業135年のカクイチがSlackを導入したら課長職が不要になった話
business.nikkei.com/atcl/gen/1

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。