(東京スタジアムってどこだろと思ったのはないしょ)
iOSにRaindrop.ioをインストールすると、共有メニューにも記事を保存する機能拡張が追加されるんだけど、名称が「Add to Unsorted」のためRaindrop.ioへの保存だと最初わからなかった😅
Raindrop.ioの無料ユーザ登録してみました。iOSアプリは英語表記だけっぽい。
Safari, Chromeの拡張機能で気になるWebのURL登録して、後でMacの大画面で読む、保存したものをあまり掘り返さないというPocket時代の使い方がそのままできる
全文検索とかAIアシストとか要らないから、無料アカウントだけでいけそう
Raindorop.io試してみようかな
「Pocket」代替ツール6選--より進化したお薦めの「後で読む」アプリを紹介
https://japan.zdnet.com/article/35239092/
ブームなのか
薄いと持ちにくくないです?
軽いのはいいな
薄型スマホブーム到来、レノボやTECNOから製品が続々発表
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/325/4325819/
ワンボタンの声は公開録音とPodcastで、山村さんが編集にものすごい手間をかけてると知りました。誰でもは真似できない
Rebuildは編集の手間はかけてなさそうだけど収録データはローカルかな?
近所のサイゼ配膳ロボット、お客さんが混んでくると人が持ってくるみたい
配膳ロボが活躍してる時間帯、リターンパスに面した席はロボのミュージックうるさい😅
(ロボ前提レイアウトじゃないのも大きい)
人間を雇うより、どれだけ安上がり? サイゼにすかいらーくも導入「配膳ロボット」の人件費効果を計算してみたhttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2510/09/news010.html
これが卒業制作!?
PixarのCG違和感がなくてすごい...
自主制作アニメーション『ミルキー☆ハイウェイ』
https://www.youtube.com/watch?v=AYJrRakUyvg
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ