こんな地方ながら、経産省主催スタートアップ向けのセミナーが無料受講できるってことで参加。

ガチプロカメラマンのレクチャー&トレーニングが無料ってヤバいってば。ソ○ー主催ならウン万円よ。

オンサイト参加が独りだったことを良いことに、みっちり質問攻めしてたら2時間瞬殺。さすがプロは凄いねー、全部ビシッと答えが返ってきた。2年ぐらい完全に間違ってたこともあったよ…やべーやべー。

終わった後、商品やサービスを何も薦められなくて、ちょっと拍子抜け。お国の税金で賄われてるとはいえ、ホントに良いのー?と思ったくらいよね。

みんな騒ぎすぎ。

本来一話で来るはずだった通常生活の崩壊パートがストーリー中程できただけ。

親心しては絶望しかないけど。

暇を見つけてリトライしたら、こうなった。
妻と子供の反応を考えて、ピンクにした。

………

そもそも気付いてくれない…なんでや…

mstdn.guru/@itsumonotakumi/114

1キーだけ効かなくなったキーボード、勿体ないけど、どこかに修理してくれるところないかな…5000円くらいまでなら出すけど…

うーん、「g」キーの反応がすこぶる悪い…これはキーボードがまたこわれたか…😭

外野を気にせず、純粋に作品を楽しむって大事。

あれのオマージュならよくて、これのオマージュならダメ、そんな区別ない。ストーリーが面白くて、燃える戦いならOK。

今のジークアクス、子供の反応が良い。それがすべて。

backspace.fmに何年ぶりか課金し直して、Podcastを聞き直してるんだけど、Vibe Codingしながら聞くのに最適だなぁと思う月曜日。

速攻でCodexを試して感動している🤣

朝からAIおじさん感動してます🔥

何にって、Gamma( @gamma_app_ja )がマジでスゴいんですわ…🤯
gamma.app/ja

かねてよりAIでSEO改善を自動化しようと検討してたんだけど、構想を他人に腹落ちさせる資料作るのが地味に大変で...😩
自分は理解できても、他人向けの資料って構成とかデザインとか時間かかるじゃないですか。

それがね、ChatGPT-4oで情報整理して構成練って、Gammaに投げ込んだら…

え、もう出来てるんですか?レベルで、ヤバいスライドが一発生成!!🚀✨
これこれ!俺が伝えたかったのはこれなんだよ!!ってなった😭
出来上がったのが添付画像。マジ見て。クオリティやばいから。

マジで、これまでPowerPointでシコシコ時間かけてた自分がアホらしくなった…😇 その時間を考える、試す、顧客と話す、学ぶ時間に回せるんだぜ?これぞ効率化!!👍

この感動を朝から妻と子供と老人に伝えても「ふーん」な反応しかなくて切ない。笑
せめて、この投稿がどこかの誰か、特に資料作成で消耗してる人の役に立てば本望です!

今、Cusror使いまくってるけど、o3がマジで優秀だからProにしようか悩む。でも、Google Workspace契約しちゃったんだよなぁ…Geminiぇぁ…

OpenAIからコーディングエージェント「Codex」 ソフトウェア開発で「o3-high」上回る
itmedia.co.jp/aiplus/articles/

ギズモードのリンクもちゃんとアフィリエイトなんだね。そりゃそうか。

メディアが有名になると、アフィリエイトやっても批判されないの、ちょっと納得いかないなぁ。

いつもの匠 さんがブースト

7月に追加予定なので、とりあえずまとめた

松尾公也のメディア出演・掲載まとめ(2025年5月版)|Koya Matsuo @mazzo

note.com/mazzo/n/n244018463af1

やったことはダメだけど、貢献してきた社員に恨みを買うような社内があったんだろうなぁ…って考えると切ない…

From: @FrankKG
mstdn.guru/@FrankKG/1145115729

背後からゲームプレイ検証動画を撮影しようとして、自分の後頭部のハゲ具合に絶望するなど…おはようございます😊️

独りで起業するから、会社名はダジャレにすることにした。一発で覚えられて、ドメインが取りやすければ、それでいい。

イベントいいなぁ…こういう時は都民じゃないのが残念。

From: @auxin
mstdn.guru/@auxin/114506755539

薄暗くて子供が通りにくい通り道。

人感センサー付きライトで照らすことにしたけど、裸電球はなんだかな…ってことで、ライトカバー。

設計15分、終了1時間。

これだから3Dプリントは辞められない。
ただ、照らす範囲が狭かったから、もう少しツバの広いカバーに変更しないとね…

両親と妻にChatGPTt講習をしてきた。

そうか、こっからか…って感じだった。まずタップがおぼつかないとは…

我が家の母の日。

カーネーション買ってきて
花瓶を3Dプリンタで出力。

子供から妻にプレゼントさせて完了🫡️

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。