新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんの記事。個人的にAppleは学習方向に自社の機械を使ってもらうことははなから諦めてて、NPU系(実際に動かす方)へ振ってるんだと理解している。複雑なキカイを出すのではなく、箱から出したらすぐ使える道具を出すというポリシーは変わってないんだろう、多分。
techno-edge.net/article/2024/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

次回BSライブタイトル予想
「AIアーティスト松尾の台湾土産話が聞きたいワン」

もしもライカが買えたなら(池中玄太)

mazzo :mazzo: さんがブースト

hello human!の蔡さん、きっと、清水さんとまつゆうさんが語っていた、この心の動きを同様に感じたんだろうなぁ。作品展の解説に入れたら良いのに。
youtu.be/Neb4EL2njAs?si=Wqk_7Q

mazzo :mazzo: さんがブースト

テクノエッジで連載を始めました
フリーテーマのコラムで、車とか釣りの話とかを多めにやるつもりでしたが、一回目は、「アップルのM3プロセッサ」の話をやることにしました

techno-edge.net/article/2024/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

台湾の水餃子は安くてお腹いっぱいになる。
また食べにいきたいなぁー

美術館の館長夫妻からもYour works touched my heart.と言われた。とてもうれしい表現

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんの記事、本当に良いですね。

mac.com問題、こちらでは起きてないっぽい

追加で質問したのでだいぶボリュームのあるインタビューになったと思います。

techno-edge.net/article/2024/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

良い表現。
「たとえばカメラの誕生は破壊的な技術でした。カメラ以前には見たものを記録するには絵を描くしかなった。カメラが写真を手軽に記録できるようにしたとき、画家はカメラを憎みました。それと同じようなことが今起きていると思います。」(AIの話)
techno-edge.net/article/2024/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんのPhotoMakerの記事を読んで カミさんの1枚の顔写真から
A photo of a woman piano smile img
スタイルをシネマティックで作ったら アー写っぽい出来になった。
今まで そういった写真を撮るたび良い感じな写真が出来なかったものだから あ~ こんな構図もアリかと目からウロコ。発想の転換のきっかけにもなると思いました。

mazzo :mazzo: さんがブースト

台湾カステラは現地でなんと言うのか調べたら、日本から伝わったカステラが現地ナイズされたものとか。それがまた日本で流行と

「古早味蛋糕」を日本語に訳すと「伝統的な味のケーキ」「むかしのケーキ」

お昼に豚まん、台湾カステラ、タロイモまんを食べて腹一杯鼓腹撃壌

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんご自身による「Hello Human!」展のレポートとキュレーターへのインタビュー。
簡潔で適格なインタビューが流石です。
実際はインタビュー中や、それ以外の雑談でも面白い話がいろいろあったのだろうと想像しました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。