mazzo :mazzo: さんがブースト

ひさしぶりにiPhoneを日本語表示に戻した

mazzo :mazzo: さんがブースト

毎度おなじみ日曜10時からのZwiftグループライドのお知らせです。
今回もクラブ関係なく参加できますので、興味のある方はぜひどうぞ。
松尾さんが立ててくれたZoomチャット(音声のみ)で話ながら100Wくらいでゆったりと走る会のつもりです(「まとめる」がONなので置いていかれることはないはず)。

zwift.com/events/view/4856969

ZoomのURLは松尾さんのこのトゥートをご参照ください
mstdn.guru/@mazzo/110839234370

mazzo :mazzo: さんがブースト

今日わかったことは「しまなみ海道サイクリングコース、因島大橋にたどり着くまでもそこそこしんどい」です

そして今日のコースは初級コース(1)と同じでした(18km)
shimanami-cycle.or.jp/rental/c

mazzo :mazzo: さんがブースト

もう少し待てば全自動で、昔撮ったDVのテープからハードディスクに移したものをきれいにしてくれるかな。

昔のホームビデオ、全部これで変換したいぞ。Topaz Video AIのDiffusionモデル「Project Starlight」のAI修復が効果抜群なので即課金した(CloseBox)
techno-edge.net/article/2025/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

Amazon、ORICOのUSB-C接続6-in-1ハブ「ORICO-PW11-6PR」を1,085円で販売中(クーポン適用)
macotakara.jp/sale/entry-48425

そういえばUTAUの本家後継の動きがあるのは追記してほしいな。OpenUTAUにはあまり良い印象ないみたいだし

PerplexityがDeep Research提供開始。無料ユーザーでも1日5回、Proなら500回利用可能に。実際に試してみた(CloseBox)
techno-edge.net/article/2025/0

YuEでとあるブルースマンの曲を学習させて作ったAIブルース。
Devil's Crossroads Blues - YuE youtu.be/qnVov_RtC0Q?si=PHzgBN

ChatGPTがタメ口回答するようになった。AGIやってきたってこと? deep research調査の結論は(CloseBox)
techno-edge.net/article/2025/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

今日の動画はOS講談になってる
釈台用意して張扇叩きながらやってほしい

youtube.com/watch?v=I70FZLQVAo

mazzo :mazzo: さんがブースト

youtube.com/watch?v=I70FZLQVAo

清水さんの「バックスラッシュの謎とOSの血塗られた歴史」面白いです。
学校で参考ビデオとして使うべきだよね

mazzo :mazzo: さんがブースト

10時からZwiftグループライドやりますよー。
Zwiftアカウント持ってる人ならこのURLで誰でも参加可能です。

zwift.com/ja/events/view/48230

Zoomは9:45から開きます。音声のみです。
mstdn.guru/@mazzo/110839234370

mazzo :mazzo: さんがブースト

 GeForce RTX 50シリーズ(Blackwell)のアーキテクチャの完全解説記事の前編になります。
 前編のホットトピックは、LOD階層構造を統合した新BVHを採用した新レイトレ機能のMega Geometryや、これと深い関連性を持つUnreal Engine5のNANITEのアルゴリズムにも迫っていきます
4gamer.net/games/869/G086964/2

mazzo :mazzo: さんがブースト

毎度おなじみ日曜10時からのZwiftグループライドのお知らせです。
今回もクラブ関係なく参加できますので、興味のある方はぜひどうぞ。
松尾さんが立ててくれたZoomチャット(音声のみ)で話ながら100Wくらいでゆったりと走る会のつもりです(「まとめる」がONなので置いていかれることはないはず)。

zwift.com/ja/events/view/48230

ZoomのURLは松尾さんのこのトゥートをご参照ください
mstdn.guru/@mazzo/110839234370

mazzo :mazzo: さんがブースト

乗り継ぎが暇なのと,スマホカメラの性能向上が著しいのと,働く車がかっこいいのとが合わさって,エアポートおじさんになってしまうんだよな...

mazzo :mazzo: さんがブースト

GPUなどの人気のある高額商品を販売する時は、販売抽選券を1万円とかで売ればいいのにって思う。購入は現金のみにすれば、人数を投入すればするほど初期費用が掛かってストッパーになるはず。

販売した抽選券はその後1年間は店舗商品券として使えるようにすれば抽選に参加した人も損なし。もちろん当選した時も抽選券を1万円の商品券として使えるようにする。

抽選参加者が多ければ多いほど、店舗の年間売り上げも多くできるので店舗側にもメリットがある。

懸念点としては、抽選券を偽造されることだけど、シリアルナンバーや日付などを付けて対策を考えなければならないかな?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。