メモリ256GBのMac Studioいいなあ

mazzo :mazzo: さんがブースト

今まで使っていたM2 MacStudioの分割支払いが終わり、gpt-oss-120bなどローカルで動かして自宅環境を改善したかったので、256GBのMacStudio購入。

お値段100万円。車買うよりも安いと言い聞かせることに。

ChatGPT上での相談では512GBも要らないと言われたのでこのモデルにしましたが、qwen3-coderの大きいモデルが使えないのだけが気がかり。

AIの力を借りて、ローカルLLMからボイスクローンTTSを叩いて音声対話するところまでできた。こういうターミナルだけ使うのはヴァイブコーディングって言わないのかなあ

techno-edge.net/article/2025/0

MagSafeマウントはいくらあってもいい、買った

スポーツ新聞の記事に、コタツ記事とコメントしてるのを見て、転電という仕組みも知られてないんだよなあと使命感に駆られて

書いた、じゃなくて、最新AIに書いてもらったのをまとめた

わたしのChatGPT 4oを返して! GPT-5登場で失われた旧AIの復活願う(CloseBox) techno-edge.net/article/2025/0

誰かgpt-oss-20bをAndroidで動かさないかなあ

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんがお父上に話を聞いた動画を拝聴。
一度では聞き取れなかった部分もあったので、後ほどもう一度聞いてみます。

mstdn.guru/@mazzo/114996794191

LoRAなし、プロンプトだけで本人にどれだけ寄せられるかチャレンジ。AIで人物写真を再現するもう一つの方法(CloseBox) techno-edge.net/article/2025/0

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

Grok、6秒動画をサウンド付きで生成できるように。20秒未満超高速生成の実力を試す(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

techno-edge.net/article/2025/0

音楽はAIとの音声対話で作る時代に入った。Riffusion改めProducer.aiのAIプロデューサーと日本語で会話するだけで曲を作ってくれるのだ(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

techno-edge.net/article/2025/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

今日の収録ライブで松尾さんが紹介してくれた番組
面白かった

伊集院光の偏愛博物館
tver.jp/episodes/epcicv42yz?p=

mazzo :mazzo: さんがブースト

毎度おなじみ日曜10時からのZwiftグループライドのお知らせです。
今回もクラブ関係なく参加できますので、興味のある方はぜひどうぞ。
松尾さんが立ててくれたZoomチャット(音声のみ)で話ながら100Wくらいでゆったりと走る会のつもりです(「まとめる」がONなので置いていかれることはないはず)。

zwift.com/ja/events/view/50684

ZoomのURLは松尾さんのこのトゥートをご参照ください
mstdn.guru/@mazzo/110839234370

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

Suno v4.5+というのがリリースされたと知り、proにして試しに作ってみました。なんか英語のプロンプトをいい感じにいっぱい書いてくれる機能ができたみたい。それのおかげか、ますます人間クサさ?がアップしてすごい。Sunoだと思って聞かなければ、人間が歌っていると思ってしまいそう。
suno.com/song/969f02f9-f5bc-45

mazzo :mazzo: さんがブースト

明日京都のBitsummitに行くことにしたのでグループライド出られないですーすみません

で、今大阪のグランフロントにいるんですが、そういう話をシマノのカフェにいた人にしていたら、そこにあるZwiftのバイクに乗せさせてもらえることになりました。ストリークが途切れず済みましたw。
日本に2台しかないZwift用バイクだそう。
shimanosquare.com/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。