@ichinose_hajime が「おつかひさんイッチーポイント溜まってるんでステーキごちそうするよ」と先週言われたんで今日新幹線で静岡から名古屋に🍖食べてその日のうちに帰ります。そういう感じです
BasukeさんのMac昔話が昔話すぎるw
ついに間違いを認めたか。
Appleが技術情報を出さないのは、今始まった事じゃないのに
"M1 Macについて 素晴らしいパワーが出ている 3Dクリエイターへインタビュー" を YouTube で見る
https://youtu.be/g0YK47GNlz8
夫が私のMacBookAir(M1)のセットアップしてくれていると思ったら、ずっとDaVinciで遊んでるw
@akirat 小生もWin環境なしがかれこれ18年くらいです😅
M1 MacBook Review + Mac Mini
Dave Lee師匠がこんなに興奮しているのはじめて見た。
そしてX codeビルド時間の比較が面白い。モリモリのHacintoshと比較してもM1とほぼ同じ数値
どんな黒魔術か分からないけどエミュレーションでのプレミアですら速い。
彼やドリキンさんの言う通り、重要なのが
「これがGen1でかつエントリーレベル」
だという事。ジャブが従来のハードパンチャーの右ストレートと同じ威力。
長らく地道なほふく前進を続けてきた計算機業界に突如出現した広大なフロンティア
ルールを書き換えたという意味で真のゲームチェンジャーと言えそう
@motarl あの頃のPCMって音が荒いので、強引にピッチベンドで1オクターブ上げる、ないし下げると音が別物になって楽しいです😅 Thomas Dolbyは、アルバム『Astronauts & Heretics』の"That's Why People Fall in Love"で、ハンドクラップの音をオクターブ下げて使ってました(当時のサンレコの写真を見ると、おそらく音もM1と想定)☺️
@keizou 小生、Evernoteヘビーユーザーなので、これがなくなったら即死です😅 もっとも職場が官公庁で、変にセキュリティがうるさく、仕事のメモとかをうかつに職場のPCに入れちゃうと、二度と外に出せなくなるのでEvernoteを使っているんですが💦
Evernoteは唯一無二のサービスなので応援したいですよねぇ
197*年5月,東京都生まれ。50年近く在住 @city_toshima
に在住(2年間だけ @tateyama_shi
市民)。大学卒業後は関東地方の官庁に23年超勤務。現在は,所属税理士として勤務中。器用貧乏がウリの職歴ですが,税法とテック系はわりと得意です。2024年12月16日付で本名を含ませた名前に変更です。