新しいものから表示

@motarl M1は詳細が2台目に買ったシンセで、音作りよりも内蔵エフェクターがすごくて、エフェクターの使い方を覚えたシンセでした。ただし、やりたかったのが太いアナログブラスと歪んだハモンドオルガンだったので、欲しい音が全く出なかったという思いでがありますあせ

@mazzo 最大の魅力は3ページ目に書かれている「iOSアプリとMacOSのシームレスな環境」という点が、一番腑に落ちました🙇‍♂️

できたら昨日出したかった記事。

M1の異常な性能 または私は如何にしてiPhoneを毎年更新するのを止めてApple Silicon Mac miniを買うようになったか
itmedia.co.jp/news/articles/20

明日川崎でAirのRAM 16GBピックアップしてくるわ

@drikin もしかしますと,Rebuild.FMの @miyagawa55@mstdn.jp さんもお買い求めになるようですよ!

頭の中がバグった。
バスケさんの事?🤨
「一般的な昭和生まれバスケ少年」
twitter.com/ysk_okada/status/1

もう、Mac OS 9 Server(Apple share IP)は使えないのか。
--
macOS 11 Big SurではAFP over TCP/IPを使用したファイル共有が廃止され、SMBでのファイル共有のみに。 | AAPL Ch.
applech2.com/archives/20201115

お待たせしております。ドリキンの復帰待ちです。今日は非常にタイトなスケジュールで動いているので皆様にご迷惑をおかけしております

@martialalchemy えっ!狙ってたのですか。自分はさすがにあの価格に引いてしまいました。

@suwan android派の小生,この端末は狙っているのですが,如何せんFelica非対応なので,メイン使いできないことから,手を出せずにおります(汗)

この人も買ったのか。て言うか去年の初代は買わなかったのね

"【今年最高のワクワク感。】ついにGalaxy Z Fold 2を買いました!!" を YouTube で見る
youtu.be/PCfTK7LWU-s

今回の Apple サポートについてのアンケートが来たけど、さすがに今回は低い評価をだなあ。結局最後は au に聞いてという態度になっちゃったし

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。