固定されたトゥート

ヨーロッパ戦線末期、(おそらく)レマーゲン鉄橋攻防戦に参加したティーガー1戦車を描いたドイツ視点の映画。撮影車両はおそらくフューリーにも使われた実物だと思う。su-125はおそらくCG。Amazonだけど日本でも放映してくれないかなぁ。

youtu.be/4uZWlKGRZis?si=jfh1sY

ピーチフラペチーノ美味しい。
やはりクリームなしが最高。
酸味が欲しいのでシトラスかレモンを追加したいところ

もしロシアが勝利したら?ウクライナ戦争後の世界と激変する戦場【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】

youtu.be/Ysj9xnCERlg?si=bSPMyf

メタルビルドのνガンダム。歴代最高にイケメン。Katoki印ではないけど。参考ポーズ集がマニアック。劇場公開時ポスター、当時の1/100キットボックスアート風(高荷先生画)

hobby.dengeki.com/news/2689807

鬼滅の刃の原作の絵柄がとても好き。アニメの狂気的なまでの作画コストすごいと思うけど、連続して見るとちょっと胸焼け。

大人になって分かった「カッパ巻き」の美味しさ。
子供のときは後回しにしてたネタだけど、ある寿司屋のカッパ巻きの美味しさに感動。それ以来、スーパーのカッパ巻きも本当に美味しいと思う。飽きないしワサビとの相性もいい。

声優の佐倉綾音さんのラジオ面白い。闇がある感じが面白い

ホイップクリーム抜きがぴったりだと思いました

スレッドを表示

8/1から販売予定のピーチフラペチーノサインさせてもらいました。毎年ピーチ楽しみにしてるんですが、今回は過去最高。切れ味すごいです。

Pixar作品らしくていいなぁ。これは劇場で観よう。キャラクター造形に日本の影響も見える、このビーバーのフィギュア欲しい

「私がビーバーになる時」特報「もしもビーバーになって<動物の世界>に潜入できたら?」|2026年春劇場公開!

youtube.com/watch?v=cveF4iQCQq

震源地近くってロシア太平洋艦隊の母港しゃなかったかな

ミャクミャクって形状は違うけどカネゴン連想させる

ミャクミャクしのりんかわいく描けそう

ミャクミャクのフィギュアほしい。海洋堂から出そうだけど

グルドンでは見たことないんだけど、写真が趣味の男性って世間一般では強いルサンチマンを抱えてる人が多い印象。
自分より機材、技術、知名度、かけてるコストが優ってる人をネットで見ると戦闘モードに入るひとをよく見た。特に高齢化するとそれが実生活でも出るひと多い。
写真なんて自分が楽しければそれでいいのにと思うけど。

(続き)

しかし、ビデオも含めてもっとも見直したのは84ゴジラです。粗さはあるにせよ、特撮陣の熱意をもっとも感じたのはこの作品です。港への上陸シーンは何度みても鳥肌ものです。やはり制作人もゴジラの復活に対して興奮していたのでしょう。怪獣映画が大人向けのコンテンツとして成立するようになったのは平成ガメラからだと思いますが、オワコンと思われていた怪獣というIPを商業的に復活させたのはガレキと本作だと思っています。

終わり

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。