@y_think
ダンボさんが、グルドン上で自分のみんからレビューをトゥートしてましたよ。
BBC NEWS JAPAN に、YUKAさんのツイッターのコメントが引用されています。Yahoo!ニュースにも転用されています
あ、ユーザー名はdrikinでなくkoh21なんですね。
自称YouTuber 🤢 (@drikin) - グルドン
https://mstdn.guru/@drikin
今回PP1,2,4,7をそれぞれ試してみたんですがPP2が予想以上に凄かったので今後も試していきたいですね。ただ、完全な暗所になると流石に使えないので画面内の明かりが7,8割以上ある場面でPP7と比較して良い方を取ろうかな。ただPP7も暗所万能ではないしコンデジだとISO1600以下には出来ないのでこの両方を上手く使って行こうと思ってます。
ちなみにPP2のプロファイルは
BLACK LEVEL -2
GAMMA > STILL
BLACK GAMMA > MIDDLE/LEVEL -2
COLOR MODE > PRO COLOR
SATUATION > -4
DETAIL > -7
PP1,4,6はDETAIL -7にしてます
一つ言える事はジンバルを得てこれらの良さを引き出せたのでやっぱり人類には必要でしたね💦
GaNだと61W出力でも、この大きさかぁ
https://www.ravpower.com/preoder/61W-PD-GaN-Wall-Charger
@hirary メインiPhoneXをdocomoの20GBで契約し、サブのiPad mini4を同じく0sim運用してます。
iPad Air mini4は基本的にモバイルデータ通信をoffで運用してます。自宅ではwifiにつなげて、外出先では、iPad mini4側からリモートでインターネット共有起動して通信します。
0sim事務局から3カ月に一回通信がなければ強制解約する旨の連絡が届き次第、メールチェックだけモバイル通信させて、すぐにモバイル通信をoffにします。
iPhoneXの通信規制がかかった時に使うサブ回線として運用しているのでこんな感じです。
@hebo2001 土日だけでは乾燥時間稼げないのでどうしても踏み切れませんでした。
“OSMO”スペルが一緒なのを今気づきました。
オスモカラーの会社がドイツなので、google翻訳で”OSMO”をドイツ語で発音させると「オスモ」、英語で発音させると「オズモ」と聞こえました。この辺で使い分けているのではないのでしょうか。
@hebo2001 ありがとうございます。栗の無垢材のフローリングで当初からオスモカラーを塗ってました。日焼けや水ジミとか小傷などを削ってオスモカラーを塗りました。
という事で、「今日は一日“ガンダム”三昧」後半の番組を聴き始めた。
「今日は一日“ガンダム”三昧」の前半が聴けなかったので、後から聴けるradikoのタイムフリー機能で聞こうとしたら、この番組は、対応してなかった。
レビュー動画の父、ジェットダイスケに聞け! 平成最後に、YouTubeを始めた13年前をふりかえって | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2019/04/jetdaisuke-interview-april-2019.html
今のところ、今期ベストMV。実写とアニメとエフェクトの混ぜ具合が最高。
https://www.youtube.com/watch?v=OfCmW4k6pDQ
tofubeatsのチャンネルで中古電子楽器(ジャンク品)で曲作る企画があって面白い。あの頃とても手の出なかったAKAIのサンプラーとかがHARD-OFFでびっくりする値段で売ってるんだと感慨深いものがある。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLXLWC_Ia5GKflnX90Z0p8k1_8VaNyucce
@keizou 金縛り体質は僕もあります。だいたい、僕は声を出しながら、体を動かして金縛りを解きます。
初めて金縛になった時は、胸の上に首から上が見えない死装束の人がいたり、別の機会にはからだを触られるような金縛りを経験しましたが、基本的には、頭が起きちゃったタイプかなと思ってます。