4/12土曜日。14:30。
こちらに登壇することになりました
基本的には、会期中に執筆した自分の記事の紹介ということになるかと思います

igda.jp/2025/03/14/15388/

中3になった息子がもらってきた道徳の教科書。一番最初の単元にHIKAKINが載る時代かぁ。トレンドに合わせて自分を変えていくことと、自信を持って自分を貫き通すことを語ってる。今の子に刺さって欲しい。東京書籍。

割引…なんて甘美な響きなんだろう。
ビール系飲料は20%引き、柿の種は50%引き。賞味期限?カビ生えてなきゃ大丈夫でしょ🤣

昨日の夜に続き今朝もびっくりドンキー。コーヒーがデカい。しかもおかわり自由。

びっくりドンキーにて
ビール大は中の100円増し
セットのポテトSは明らかにSのサイズじゃない上に100円増しで付けられる

Switchの例えばドラクエみたいなゲーム、レベル上げが面倒だからとreplitにお願いしたらBluetoothで接続しプロコンをエミュレートするプログラムを書いてくれた
高度すぎる

まだ実行はしてません…

松阪の焼肉といえば「一升びん」ですがその元祖の店
脂だらけでめっちゃ汚くて店のおばちゃんもちょいちょい注文忘れてますが、ザ・庶民の店でお客さん連れてくると喜ばれます

RAZERのゲーミングキーボードが一月くらいでエンターキーが押したきり戻ってこない現象が頻発してブチ切れてから1年以上。ようやく新しいキーボード買った。
今度はメカニカル式にしたからきっと大丈夫。安いけど。うるさくない打鍵感良し。

日曜日はピザ曜日🍕
間違って辛いの頼んで家族でオレしか食べられなかったので3缶も飲んじゃったぜ〜🍺

今日はいい買い物をした。
ハードオフでデカいリュックが550円。
ドラッグストアで淡麗が1ケース20%オフ。
これで1泊仕事もビールもしばらくはやっていける🍺

自分もグルゾン充電器買いました〜!
初の窒化ガリウム!

二軒茶屋餅ゲット〜!!
伊勢路の餅街道で一番好きなやーつ。きな粉をまぶしたお餅の中は、上品な甘さのこし餡。毎月25日だけ作ってる黒糖バージョンもある。

作っている角屋さんは天正年間創業で400年くらい。赤福が300年くらいなんで、さらに100年くらい古いです。いまはクラフトビールの先駆けとしての伊勢角屋麦酒「イセカド」の方が有名ですね。

今年初の新年会で料亭。
お酒注ぎに行ってたら後輩にすき焼きの肉全部食われてた🤣

松阪では正月にすき焼き食べるのが恒例(のはず)。1/2にやったやつです。投稿忘れてた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。