DJI action 6 感想③

・大きさ、重さ、質感、マイクなど
マイクは2個接続可能。一度ペアリングすると電源入れた時に自動で接続。
トランスミッター側の設定にもよるけど撮影する可能性が高い場面は自動電源offを推奨。
さっと撮りたい時にマイクがoffのままだったりするし途中から繋がったりする。
普段はこのマイクと本体だけの組み合わせで行く予定。

質感はgopro12よりもプラスチック感が少なくザラザラとした感触で滑り止め効果か。
タオバオでも強化ガラスが販売されたのが中国発表の15日からだったので一部入手が間に合ってない。
GoProと違ってosmo actionシリーズは電源やバッテリーの蓋がスライド式で小まめに手入れしないと塩で固まりそう。

6からサイズが1,2mm程度大きくなったせいで4/5proで使えた強化ガラスは使えない。

DJI action 6 感想②

・暗所性能
5proやace pro2を持ってる訳ではないので単純比較は出来ませんがほとんどの場面で暗所性能は良好。
ただ、無灯になるとsuper night modeでもダメだったりするのでa6700+11mmF1.8の活躍はまだ出来そう。
設定を弄って最大まで明るくして、その上できた映像を無理矢理明るく持ち上げないと無灯じゃ厳しい。
super night modeだと撮影中は16:9になってしまいセンサー全てを使えるわけじゃないから恩恵は少ないかも🤔
あとupdateでどこが良くなるか楽しみではあるけど撮影中にズーム出来るようになって欲しいくらいか。
灯りがちょっとでもあるとかなり明るく撮れるので撮れる幅は広がってる。

DJI Osmo action6の登場により11mmF1.8の出番が減りそうで怖い

DJI Osmo action 6 buy now.
これが中華圏に住んでる特権よ

WhatsAppのストレージ圧迫に耐えられなくなって整理とバックアップと再インストールついでにOSのバージョンアップ。ちょっと快適

ヤバい!タオバオ見てると時間が溶ける🫠

Anita S🇭🇰 さんがブースト

『Sora2』が招待コードなしで利用できるように。Open AIによる話題のAI動画生成アプリが扱いやすく
famitsu.com/article/202510/552

Anita S🇭🇰 さんがブースト

Casey NeistatのSoraについての今回の動画、すごいね。

Soraで作ったAI動画をスロップ(無意味・雑多なもの??)と呼んで、良質なコンテンツがスロップで埋もれる時代が来たと批判しているのが主旨だけど、この動画の中で出てくる彼が作ったSora動画がよく出来すぎてて彼のコンテンツクリエータとしての凄さが浮き彫りになってる気がする。

VLOGの時と同じで誰も追いつけないんじゃないかな。

youtu.be/I1dW-nZqhew?si=sfLrdw

iPadOS18.7.1 for iPad Air 4thはバッテリー消費が気持ち改善してスクロールの引っかかりも解消。
同じくiOS18.7.1 for iPhoneSE2ももたつき改善。

スクロールの引っかかりやもたつきがこれほどストレスになってるとは思わなかったのと
バッテリーの発熱も多少マシになってるっぽい

Anita S🇭🇰 さんがブースト

最近気付いたけどapple watchを外して寝ると寝つきが良い⌚️

Anita S🇭🇰 さんがブースト

本日のBSライブ収録でもお知らせしたのですが、今年いっぱいでグルドンサーバーの運用を停止しようと考えています。
いまだに多くの方に使っていただいているのは理解していて、今までも何度と議論を続けてきた内容でいろいろとご意見もあると思いますが、現状メンバーで議論した結論です。まだ時間もありますし、フィードバックなどあれば遠慮なくDMなりいただけると幸いです。

Anita S🇭🇰 さんがブースト

もちろんこの手のサービス停止はとても悲しいことですし、本当に悩ましい決断で全員が幸せになる結論はないと思っていますが、個人的にはこれがグルドンやBSコミュニティーがより良くなるきっかけになるよう前向きにとらえたいと考えています。

松尾さんに、今ならもっといいツールや選択肢もあるしねって言われたのがとても響きました。

今一度、コミュニティーのあり方を考えるいい機会にしたいです。

P.S. グルドンの代替としてBSMの有料コミュニティーのDiscordに誘導しようみたいな意図は全くないことは明言させてください。もちろんそれも一つの選択肢ですが、有料縛りみたいなことは全く考えてないです。さらに言えばBSのネタ帳をより進化させていくみたいなイメージの方が面白いかなと思っています。

DJI action 6proは1incセンサーだと即買いですわ。
ドローンのmini5proのセンサーサイズが1incなので恐らく確定。

なお、値段

ドラゴンボートのレースで待ってる時にカメラのフル装備して待ってる所を他の人から撮られた時。色んな意味でイカつすぎる

ここ最近、綺麗に撮れた物の傾向として地平線や背景の区切りが7:3くらいがちょうど良いと感じます。
ドローンだと、空や背景が3で被写体含めたメインで動く物は7。
カメラでも望遠を使って、背景の山や空が3で被写体含めた海が全体の7くらいが理想でしたね。

この黄金法則を見つけたのは結構良かったかも。

DJI mini3 の電波増幅装置のテストついでにゴールデンタイムの撮影。
この増幅装置は最初から組み立ててあってコントローラーのアンテナを後ろから嵌め込むだけで装着できるのが良い。

効果としては伝送距離は変わらずレンジギリギリの所で安定性が確保できるし
電波が安定するお陰で心なしか電池が良く保った。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。