新しいものから表示

ちなみに、ボクはハードウェアQWERTYキーボード付きAndroid端末使ってるけど、ホームアプリにNova Launcherを使っていてホームキーからランチャー起動でキーボード入力からアプリが起動できるようになってる

添付画像のように「google」って打つとアプリ名にgoogleと付くアプリが絞り込まれる

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@keizou

この分野では最近シアトルに移住したこの人が情報発信に熱心ですね。MS所属だけど自分の団体もあるのでRebuildあたりのゲストに出て欲しい。

xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

平仮名は読めて、片仮名が怪しく、漢字はほぼダメな婆さまは確かに日常生活で困ることがあったみたいですが、ボクの記憶の中で一番の婆さまに関する良い思い出として、爺さまへ対して新聞を読んでくれと言っていた光景ですね

婆さまが爺さまへ新聞を渡し、爺さまはそれを読み上げ、婆さまが質問をし、爺さまはそれの解説をするという流れは子供ながらに良い夫婦だなと思いました

ちなみに針仕事へ関しては右に出る者は居ないくらい達者な人で、洋裁を習ったこともないのに爺さまのフォーマルなシャツ作ったり、姉貴たちは中高の制服を婆さまに改造を頼むなど非常に凄かったです

マジで波縫いがミシンくらい速かったw

だからまぁアプリアイコンも表意記号として認識したら良いのではないかと、たぶんw

スレッドを表示

ボクの婆さま、小学校を中退しているので常用漢字がほぼ読めず「東芝」などの企業名を記号として記憶していましたよ

「東(トウ)芝(シバ)」と読んでいるのではなく「東芝」で「この形はトウシバのものだ」と認識していたようなのです

アイヌ系なので文様で家や血統を判別する文化から文字もそのような判別方法になったのではないかと推測してます

mstdn.guru/@keita99/1071937645

ちなみに現在提唱されている個人情報管理システムでマイナンバーカードがアップデートしていくべき方向性の最有力候補は「Decentralized Identity(DID,DIDs,分散型アイデンティティ)」と呼ばれているものじゃないかなと

Decentralized Identifiers (DIDs) v1.0 - W3C
w3.org/TR/did-core/

最近はそこそこ日本語での情報も増えてきましたが、技術的にだけでなく個人情報保護思想の兼ね合いでも非常に先進的な試みじゃないかなと評価してます

スレッドを表示

マイナンバーカードが当たり前になれば、既存のマイナンバーカードへ格納されている電子データの保存形式のアップデートをすることによってサービス拡充が可能になるとは思ってますねぇ

マイナンバーカードの有効期限は10年なので10年単位でアップデート可能です

GoogleがChromeOSでタイル型ウィンドウマネージャをモダンに実装してくれたりしないかなぁってちょっと思ってる

ウィンドウをタブで管理するって物凄く便利だよ

今のOSってAlt+Tabでウィンドウスイッチャを使うとHUD的なアニメーションが表示されるじゃないですか

タイル型ウィンドウマネージャでウィンドウをタブで管理しておくと、現在展開しているすべてのウィンドウは画面上部へ表示されたままになる

現在展開しているすべてのウィンドウが常に画面上部に存在するので何処にウィンドウがあるのか一発で理解できるんですよね

そして何よりもHUD的なアニメーションが表示されることもないので、とにかくウィンドウのスイッチが軽い

低スペ産廃UMPCでもウィンドウスイッチが0.1秒とかそんなレベルで、ウィンドウスイッチのショートカットをバカみたいに連打してもレンダリングがもたつくとかそういうことは皆無

Chrome Webブラウザに端を発するChromeOSだからこそタイル型ウィンドウマネージャみたいなインターフェースへ技術的リソース割いて欲しいなぁ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

祖父は私に呼びかけるとき、親父・叔父・兄の名を順に呼んでからようやく私の名前を呼ぶのが常でしたw

mstdn.guru/@keizou/10719034400

ボクはポーランド記法のほうが苦手

逆ポーランド記法は日本語的思考でそのまま記述できるからポーランド記法よりかはマシ

例えば逆ポーランド記法で「12+12-*」と記述された数式は「1と2を足し、1と2を引き、その解を掛け合わせる」となる

つまり中置記法における「(1+2)*(1-2)」というわけ

itmedia.co.jp/news/articles/21

ユーザー「Windowsが信用ならない」
MS信者「でもWindowsがデファクトスタンダードじゃん。Windowsが最強これ常識」

ユーザー「macOSが信用ならない」
Apple信者「違います。アナタは勘違いしている。Appleのその機能はトータルにデザインされた○○であり...」

ユーザー「Androidが信用ならない」
Google信者「Googleっていつから信用されるようになったんだよwwwGoogleなんてそんなもんじゃんwwwww俺も信用してねーっよwwwwwwww」

ユーザー「Linuxが信用ならない」
Linux信者「そんなの簡単だよ?ハードウェア固有のバグっぽいから先ずターミナルを開いてcommand1してcommand2する。表示された情報から****を特定してcommand3をパイプでgrepに渡してから...」

いやここ10年で同じネタを5回くらいは読んでんぞw

言い回しを変えたり見せ方を変えたりしてるだけじゃんw

まぁ隅々読んでるんだけどwww

style.nikkei.com/article/DGXZQ

両親も姉貴たちもボクの息子へ対してボクの少年時代のあだ名である「けー」や「けーくん」と無意識で呼びかけていることがあって本当に笑うんだよなぁw

特に親父は息子がイタズラとかすると若い頃の感覚が蘇るのか「こらぁ!けー!こっち来んかぁ!」とか反射的に怒声上げることがあり、息子は「おじいちゃんがたまにボクにだけ凄く怒る」と言うw

「違うぞアレはお父さんと勘違いして怒ってる。お前そっくりだからなお父さんが小さかった頃に」と説明してあげてるw

両親と話していると「ボクはいくつになっても両親にとって子供なんだなぁ」と感じて笑えてきてしまう

ただ息子の前では勘弁して欲しいがw

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

GnuCachの中の人「中国人と日本人は縦書きというものを使っててRTLらしいぜ」

ラップトップPC(添付はUMPCだけど)は画面が狭いのでタイル型ウィンドウマネージャのi3wmを使ってる

ウィンドウを上部タブとして管理することができて非常に便利なんだけれどもココへノッチがあると非常に使いにくくなるので是非とも他メーカーはノッチを辞めてほしい

まぁ結局はラップトップのノッチも不評でディスコンされると思うけどねぇ

ボクのGoogle PlayBooksのオススメはこんな感じ

あんまりデザインとか見ないんだけど配偶者の影響も受けるのかな?

別の予測ではWeb系の情報技術関連としてオススメしているのかも?

Linuxデスクトップではステータスバーに色んなものを表示する文化があるのでノッチを受け入れる人は少なそう

ていうかボクも使ってるデスクトップ環境の「i3(i3wm)」のアプリケーションランチャーである「dmenu」はデフォルトの状態だとMod+dで画面上部ステータスバーの位置へアプリケーションランチャーを起動させるのでノッチがあると普通に邪魔w

Modキーは通常Superキー、つまりWindowsキー

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。