MMORPGって言ったけど中身は探索型ダンジョンランダム生成RPG(Rogue/不思議のダンジョン)で良いんじゃね?
空腹度があって消耗品に価値が付くしね
MMORPG鯖のホスティングを受ける側は敵MOBの湧きとか調整して良い感じの物価を目指し、プレイヤーは他鯖との通貨や物価を比較して安く仕入れるのだ
ボクならブロックチェーンを運用するのリスクが高いと判断するので、ゲーム内通貨がブロックチェーンなMMORPGでも作ってホスティングするかなぁ
つまりブロックチェーンで金儲けしたい人(法人)へMMORPGを貸し付けて設ける感じ
ブロックチェーンへ参入や、MMORPGサーバを運営するノウハウをコーチングパッケージ化して売るのよ
それぞれのMMORPGサーバを国として見立てて、為替をブロックチェーンとし、ホスティングサービスを提供する側は為替取引所としても動く
そうすることでコーチング代金、ホスティング利用料、取引手数料で儲けられるんじゃね?
ホスティング受けてる側はMMORPG内の物価をどうこうしてゲーム内通貨の価値を他社が運営するサーバよりも高めて儲ける
ん〜・・・ゲーム作ってたらブロックチェーンに行き着いたんじゃなくて、ブロックチェーンを模索してたらゲームに行き着いた感
ゲームのためのブロックチェーンじゃなくてブロックチェーンのためのゲームにゲーマーが食いつくんだろうか?
@motarl さん
おめでとう🎊ございます👏
ちょっと欲しいwww
@cybergene それは同意しますねw
@cybergene 電波以外にもHTML(XHTML)とかJAVAアプリの仕様とか色々差異があったなぁと、そしてauはことごとくdocomoとは違う仕様にしたなぁと