新しいものから表示
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

最近、続々とソニー自身がプレステのゲームのPC版を発売していますが、最新作「スパイダーマン」の移植担当にインタビューする機会があったのでその内容をまとめました。
主にグラフィックス周りを聞いていますが、Windows PCでのDualSense活用などについても話してもらえました。

4gamer.net/games/999/G999902/2

現代思想も、メタバース特集… 技術だけでなく、文化的側面からもメタバース捉えていくには、とても良い内容っぽいです。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ブルーレイレコーダーの補償金について小寺さんの記事。やっぱりブルーレイのつぎにスマホ狙いとしか思えませんよね

「ブルーレイに補償金」の筋が悪い理由 “中の人”が解説
itmedia.co.jp/news/articles/22

今日のArtemis Iの打ち上げ、無事"GO"が出て燃料の注入がスタートしています。
打上は、21:33 - 23:33 (JST)のWindowが設定されています。
"We are going back to the Moon!"
blogs.nasa.gov/artemis/2022/08

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ほっほう、Windowsでちょっと古めのPC使ってる人にはよさそう。
eMMCでストレージ遅めの機種なんかにも効果てきめんだったって言う引用リプついてますね。

「会社とかで古くてHDD駆動のPCを使わされてるみなさん、起動直後HDD使用率が100%で何分も待たされますがそれはカスタマーエクスペリエンス向上プログラムという糞機能が動いているからです。
今すぐタスクスケジューラからMicrosoft Compatibility Appraiserを無効化させましょう

twitter.com/IsahayaSymphony/st

運良くLOGiN創刊号(まだ月刊ASCIIの別冊で季刊の頃)をゲットして読みふけっていると、SOFTLOG TOP 10の頁に「マウンテン・ビューのマイコンショップ」の特別レポートが^^)/
MICROAGE Computer Store, RADIO SHARK, BYTE SHOP, DIGITAL DELIの4ショップが紹介されていました。当時の住所も記載されているので、Google Mapsで検索すると現在のお店とのマッピングが出来て、とても興味深いです。
El Camino沿いMountain View, CA周辺がマイコンショップのメッカだったんですね。

今日は、高円寺阿波踊りに来ました。3年ぶりに、子供も元気に踊ってました〜

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

由来は諸説ある、的な記載かなあ。
tabはテーブルの略だったみたい

crontab - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/Crontab

“cron”の読み方、もしかしたらLinuxから入った人がクーロンを広めた説..は、無いかな? BSD使いの人では、聴いた事ない..

“cron”は、クローンって発音してたな。クーロンだと、電磁気学のクーロン力になっちゃう..

REALITY CON 2022、やって来ました〜 皆、若い〜 (場違いw)

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Nreal Airのライバル製品。

/ スマートグラス「Rokid Air」が日本国内で販売開始 販売価格は税込69,800円 - MoguLive moguravr.com/rokid-air-2/

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

選考で多いお見送り理由については、1位は「コミュニケーション能力が低い」(39.3%)

ITエンジニアの中途採用 不合格理由の2位は「技術力不足」、1位は?(要約):採用担当300人に聞く - ITmedia ビジネスオンライン

itmedia.co.jp/business/spv/220

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

有害図書指定されるとAmazon発売停止になるのか
ーー
2022年8月24日発売「ラジオライフ」10月号の記事、「鳥取県に有害図書指定の理由を聞いてみた」の全文をPDFで配布します。
現在、鳥取県の条例改正により、鳥取県で有害図書に指定されるとAmazonで販売停止になることが発覚いたしました。
鳥取県で本を販売することが、もはやリスクといえる事態です。
条例の適法性と審議のプロセスを含め、有害図書の問題に関してここで1度考えておくべきではないでしょうか。
本記事がそのきっかけになれば幸いです。
ぜひご一読下さい。

「ラジオライフ」2022年10月号の有害図書に関する記事
bit.ly/3QSjJ2X

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

フリーミアムにも限界があるわな。

開発者向けサービス「Heroku」が無料プランの段階的廃止を発表 - GIGAZINE gigazine.net/news/20220826-her

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

納本ではなく納ゲーム制度。草の根で活動している登壇者三氏がすごい。

“なお、国会図書館の寄贈はウイルス対策のため、新品未開封のみを受け付けている。そのため、ファミリーコンピュータ向けに発売された「ボートピア殺人事件」を「寄託部」として寄贈する場合は、800円前後の中古品ではなく、20万円以上の新品未開封品を入手する必要がある。”

復刻できないあのゲームを合法的にプレイするためのセッションをレポート【CEDEC 2022】

news.denfaminicogamer.jp/kikak

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

TV向け映像配信「アクトビラ」解散。回復が見込めないと判断 - AV Watch

av.watch.impress.co.jp/docs/ne

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。