因みに、高専にあったMS-DOS 1.0を少しだけ触ったことが有ります。 #計算機老人会
個人的には、Linuxは新参者のOSなんだよなぁ... #UNIX老人会
@mazzo さんの記事でPOSIXが出て来なかったの、POSIXはSVR4で準拠して、主に企業Unix系(AIX, HP-UX)で重用されていたから。
NeXTSTEPの元、Mach 3.0は4.3BSD互換設計でPOSIXが入る隙間がなかったw 事の様な気がする(ちょっと調べた範囲で)
Microkernel系の話題だと、開発始まってから32年、まだ開発が延々と続いているUnix系OS界のサクラダファミリアことGNU Hurdも忘れないであげて欲しい...(私が大学院の時から開発続いていて、いまだVer 0.9)
今日の東京都コロナ感染者数1万2813人。重症者14人。死亡0人。病床使用率39.8%。火曜日ということもあり、また1万人を超えましたね。引き続き感染防止に努めましょう。
https://twitter.com/tokyoto_corona/status/1485881490730848259
シータの新型RICOH THETA X発表された。これは画質よりもビジネスの現場での使い勝手の良さを優先したモデルかな?、これならスマホなくても撮影できる。そう考えるとMicro SD実装とRawなしは理解できる
https://www.youtube.com/watch?v=LDW77ga4RI8
ブラウン管テレビの話、こういう海底ケーブルの話にも通じるところありますねぇ、まぁこっちは現在進行形で存在しているものではありますが。
海底ケーブルの話題がニュースになって、初めて海底ケーブルの存在を知った人がその存在を疑ってるの好き。「江戸時代には既にありました!」なんて言われたら信じられないよな。わかるよ。 - Togetter
https://togetter.com/li/1834981
おっ、初代にアップデート来たんだ。
Microsoft、初代「Surface Duo」向けに「Android 11」のアップデートを配信開始 | 気になる、記になる…
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.