おもしろいね
読むならInternetArchiveの方が読みやすいけど

最近雑誌を買わないから忘れたけど,コンピュータ雑誌って広告多かったね

「老舗コンピューター雑誌のバックナンバー23年分、1枚の画像に変換され無料公開中」
internet.watch.impress.co.jp/d

持ち歩き用の端末はここのところずっとChromebookだけど
Macに戻ることもあるだろうか...

bloomberg.co.jp/news/articles/

昨日の backspace、仕事で収録ライブ聴けなかったから、
これから聴こうと思ったんだけど。。。
聴けなくなってる

ep628はポッドキャストで配信されるの待ちますか

ChatGPTに「あなたは私のことを誰だと思っていますか?」と質問してみたら,名前の漢字表記や職位は間違ってたけど,かなり的確に自分のプロフィールを出力してきた....

学部時代の実験レポートなんかで叩き込まれてるから,音引き取らないと気持ち悪く感じちゃう体になってるんだよね...

最後の音引きは癖で取ってしまうことも多いので,若人たちに迷惑かけないように隅っこで静かに仕事します ;p

「もし、「コンピュータ」とか「サーバ」とか「ユーザ」とか末尾を伸ばさず止めてる人がいたらおじさん→は?プロは伸ばさないが?え、JIS規格改正?」
posfie.com/@kalofollow/p/iCXl2

Web版のOutlookにあるcopilotボタン,初めて使ってみた
開いたメールの要約したり,指示に従って文案を作ったりしてくれるのは便利かも

出張先でプールワークアウト
日本中に市民プールがあるのありがたい

。。。こんな独り言を呟けるグルドンとも、お別れか。。。

PowerPointが一般化する前もプレゼンでスライド使うことはあったと思うんだけど
その頃も「スライドください」って言ってくる人はいたんだろうか

基本的にお断りの方針なんだけど、あまりにも言われるもんだから、断ってる方がおかしなことをやってるような気がしてくる

今SNSに溢れてるSora2で生成された高品質な映像を見てると,散財小説でフィルムカメラを集中して取り上げてた時期を思い出す

もはやアナログな記録メディアの方が信頼できる気がしてきた

iJustineの動画にガジェタッチのリンクマン映り込んでる...

youtube.com/watch?v=eCwyaOEln7

VO2maxを算出するアルゴリズムが変わったんだろうな、9月17日に急落してる

日本にいると,どれだけ影響力のある人なのかピンと来なかったけど,YouTubeチャンネルは登録者数2000万超えか...

youtube.com/@JimmyKimmelLive

グルドン最大の思い出
普段見てるチャンネルの中の人から返事くるとびっくりするよね

グルドン終了のお知らせ今聴いた

Podcastと連動したSNSで面白かったんだけど
年内でお別れか

今までありがとうございました

backspacefmの収録、土曜の午前中だったのか。。。

メイン機じゃないiPhone 12 Pro MaxをiOS26に更新してみた
まぁ,思ってた通りやや重い

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。