リビングのフローリング、南側がハゲハゲになってたが、ふと、革のソファ用に使ってるワックス使えるんじゃと塗り込んでみた。
イメージはギターの指板にワックス塗り込むと色が暗くなるやつ。
外の明るが完全に違うのであれだが、だいぶ誤魔化せてる気がする。

3.11の津波の船舶のレポート読みふけってしまった。
死に物狂いの冷静な報告を読むのは痺れる。
mstdn.guru/@keizou/11495269205

おーし、相続、諸々終わった、はず。
いやぁ、1年かかった。
確定申告時期は税理士待ちになってた期間もあるけどねえ。
いやぁ相続マジ大変。

お昼に行った豊橋のUFJ銀行窓口は通常営業してましたね。
ただ行員さんが子供の学校から連絡あって、帰宅させるのか待機させるかーと話し合ってはいましたなー
mstdn.guru/@keita99/1149398039

午後半休 取って 銀行 何箇所か 回る 予定だったけど警報で銀行 休みになったりしないよね ?

耳掛けのイヤホン、洗車途中でポケットに入れてたら後で片側なくなってて、アプリで音出して発見。
ポケットに一緒に入れてたカギの束に引っかかって、カギ置きに一緒に引っかかってた。
こんな大きいイヤホン無くさないわ、と思ってたら引っかかって移動する形状なのなー

コペンさん洗車終わって汗だく、アイス〜。

ここのところ見たいドラマ、映画、アニメが特にない。
長いシーズンのドラマをガッツリというほど気合もない。
ということで流しっぱなしでなんとなーくでゲーム・オブ・スローンズ見たくなってきたけど今はU-NEXTなのね。
配信系っていつかまた見ようと思うとなくなってしまうのはなんかなー。

カメラとAIとスマホの話題は、なんか興味なしですねえ。
それ以外のところを楽しんでる感じで。

名古屋の体育館でスケート、熱気が籠もりまくってクソ暑いぞ

Kindle、遅いし小さいしで小説にしか使ってないんだけど、カラーかぁ。
折りたたみカラーKindleまで行ってくれんかなあ

インラインスケートをガチでやってて大会とかに出てたときは、家の中で足をぶつけないようにホント注意してたなあ。
なるべくスリッパ履いてた。
怪我してスケートブーツ履けないと練習できなくて困るじゃないかーと。
まあ、油断して結局足ぶつけるんだけどw

ミスド、ハリポタまだまだ読み終わらぬ〜。
イオンのフードコート、そうか学校は夏休みなのなー、もうちょい閑散としてるつもりだったぜ。

自分もなんやかんや使ってきて最近は旭化成のサランラップに落ち着いたなあ。そんなに高いわけでもないし、確実にちゃんとしてるし

ひかり電話の値上げの通知が来たので、UQの自宅セット割だったかな?ネット回線とひかり電話セットだと割引になるのの比較をしたけど、ひかり電話500円に対して、UQの割引は1回線1000円引かれる。
ということでひかり電話は継続。
固定電話、父親亡くなって落ち着いたらやめるつもりでいたけどそんなこんなでズルズル、営業電話しかかってこないからいらないんだけどねえ。

福井県庁良いな
ロケットニュース24: 「47都道府県で最強」と噂の福井県庁に行ってみたら難攻不落すぎた
rocketnews24.com/2025/07/15/24

chatgptに聞いてみた
結論
最近のホイールのラチェット音が大きいのは、主に性能面(レスポンス・トルク伝達)を重視した設計の結果であり、加えて「音がする=速そう」という嗜好にも応えているためです。

”音がする=速そう”、車のマフラーと(ほぼ)同じ動機なのか

昔の人間からすると、今時ロードバイクのホイールのラチェット音たしかに気になる。
あれなんか理由があるんですかね?
なんとなくラチェット音すらパワーロスになるんじゃと心配になるw

ターボじゃない軽は町中乗る以外はしんどい印象しかない。
パッと再加速できないので一瞬詰まってから追い越そうとしても無理だわ〜って諦める感じだった。登り合流は最悪だし。
街乗りでも登りは基本エアコン手で切ってたw
日本坂は全開で50km/hぐらいしか出なくて登坂車線に感謝しかなかった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。