マシになるぐらいかー、まあこんなもんよな(・へ・)

スレッドを表示

ベースアンプ、EQで低音絞らないと部屋がビビってしまうのでタイルマットとゴムクッション買ってみた。どーかなー

ページめくりはPDF化してBluetoothのフットペダルが中華で安くあるのでそれでも十分ですね。
ただ持ち歩くとなるとでかいタブレットこそ折りたたみになってほしい、薄板は持ち歩けねえです

楽器の練習するときは13インチのAndroidタブレット使ってますねえ、最初紙の本でやってたけどページ押さえるのとページめくりができねえー、で電子に移行。ホントはでかい電子ペーパーを使ってはみたいけど、どーかなあ

まあ、サンズアンプ、プラグインで入れ込んで混ぜれば簡単なんだけど、それはおもしろくない(;'∀')

スレッドを表示

ベースの音研究、サンズアンプがサンズアンプの音過ぎるのでブレンダーで原音と混ぜるをやってみたくて、オーディオインターフェースのインアウトでループ作ってVSTで混ぜてみるテスト。
理解せずにやると爆音が出そうで怖怖。
とりあえずやりたいことはできたけど混ぜ具合とかサンズアンプ側の作り方も研究の余地があるのねえ。
まあなにやってもおもしろい初心者ですなー。
VSTやるのはルーティグがわかりやすいkushviewのelementが最近気に入ってる。

なるほどペダルロゴの文字変更できるんだ。これこそ初めて見るオリジナリティw
ということで、すっきりオーバードライブ

スレッドを表示

AIによるオーバードライブエフェクトプラグインだって、使ってみた。
AIは置いておいてもw、サクッと違う歪みができるのが普通に便利かも。
中身は知らんけど、マイコンとかファジーぐらいなAIの使い方感。

【無料配布】AIにより新しいオーバードライブペダルを無限に生成する、AIオーバードライブペダルジェネレータープラグイン Sampleson「rePEDAL」リリース & 無料配布中!! freekontaktina.com/2025/02/sam

ベースの練習してるのは面白いんだが手がボロボロになるな、小指だけじゃなくて人差し指も痛くなってるぜ

ほんとロードバイク乗るのが好きだった人、コペン乗ってみてほしい。
なんか同じに感じるの。

なお、トランクにはロードバイク入ります、ステムとフロントフォークは緩めて向きを合わせないと怖いけど

Netflix のF1は新シーズンは3月7日か。
3月からNetflix再開するか。セナもまだ未見だし。
ただここ最近の総集編に近い形じゃないといいけどなあ。
Formula1-Data: Netflixの人気F1番組「Drive to Survive」シーズン7、2025年開幕戦を前に配信へ
formula1-data.com/article/netf

お隣さんが建て替えで餅投げでしたー。
子供の頃はちょくちょくあったけど大人になってからは珍しいなあと。
せっかくなのでと、妹夫婦が姪っ子連れてきて参加、帰ったのでやれやれー。

最近ベース触ってばっかいたのだが、小指の横が小さい水膨れみたいになってたのが破れてきてさすがに痛くて今日は触れぬ。
その割には練習せずに音いじってとか繋ぎ方変えたりばっかでうまくなることしてねーんだが~

築三十年、洗面所の引き戸が固くて頭ぶつけて頭にきたのでこんな時間ですが修理。
最初扉下のローラーに556やるが直らず。
扉と壁の角がこすれてるようなので少し出っ張る引き手の金具のところ叩いて浮きを抑えてみるがあまり変わらず。
扉下のローラーの取り付け釘が緩んで位置が寄ってしまうのかと寄せながら叩くがイマイチ。
で、扉上のレールにはまる扉の木そのものが摩耗してガタが出てるので壁から離れるようにテープ貼ってみたらひかくてき改善。たぶん引き戸の下に貼る滑りがよくなるテープ。
マシになったのでこれで納得しとく、古いのでしょうがない精神大事。

いや、さすがに寒すぎて屋根閉めたままシートヒーターと暖房してるわw
ちなみにコペンの屋根開閉は外気温0度ぐらいになると開閉シリンダーの動作とか可動部の凍結対策とかかな、で温度エラーになるはず

さて、ここ数日体調悪くて、最初お腹壊して、頭痛いは、お腹は空くけど食欲はないという感じで。
ヘロヘロで仕事して、今晩はレトルトのお粥食ってみたが、やや元気になったような、お粥やはりお腹には優しいな。
ただもうお腹空いてきたんだが

よーし、復活。
楽器をいじりだすと父親のやってたアマチュア無線や電子工作は近しいものだなーと思うこの頃。

サウンドハウスのクラッシックプロのケーブル、安いだけあって断線してもうた。
クラッシックプロ、安いけど耐久性はないなあ。
てことで父親が使ってたハンダゴテ台で直す、なるほど便利、さすが電子工作60年だわー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。