インプレスのPC WATCHで西川善司の新連載が始まりました。
PCゲーミングに寄ったマニアックなネタをお届けする予定で、開始早々、第1回と第2回が連続公開されています。
遅延測定が行えるNVIDIA Reflex Analyzer機能搭載ゲーミングモニターを、アケコン、PC、家庭用ゲーム機に汎用対応させる改造を思いついたのでその方法を紹介します。これ、某ゲーム開発会社との仕事の際に思いついたもので、実際に、そこに1セットだけ納品した実績があります(笑)
●【第1回】NVIDIA Reflex Analyzerをアケコンに対応させてみる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/zenji/1436281.html
●【第2回】PS5で入力遅延は測定できるか!? NVIDIA Reflex AnalyzerをPCとPS5の両対応に改造する
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/zenji/1436385.html
@suwan 先程Apple Supportに電話してみました。(掛け始めてから1時間かかりましたが...)
結論としては、私の場合注文は(現時点では)問題無いとの事でした。(9/16にApple表参道で受取)
「ご注文ありがとうございます」メールが届いていないのは、Apple Store側で注文殺到している影響で、まださばき切れていない、という話でした。(そのうち届く)
ゲスト購入なので、Apple IDとのLINKの方法についても聞いたら、普通は「ゲスト購入の概要。」の頁に、リンクするための青いボタンが出るけど、これも注文が処理中で、まだこのボタンが出ていないとの事でした。(その内、ボタンが出現する)
なので、私的には一安心しました。(やはり、Supportに電話してみるのが一番ですね^^;)
念の為、Backupでヨドバシ.comにも注文していますが、こちらはキャンセル出来るので、「ご注文ありがとうございます」メールが届くまでは、そのままにしておく予定です。
以上、FYIまで。
@suwan 私もゲスト購入になってしまいました.. 明日、サポートに電話してみます。
来たね!! 藤井聡太のAMD Ryzenコマーシャル。
AMDジャパンには「藤井聡太がThreadripperで自作したらしい」ニュースや「今一番会いたい人はリサ・スー」ニュースが出たときから藤井聡太にタイアップ打診せよ、と直談判メーを送ってきていたが、「いやあ、難しいんですよ」という反応をAMD側からもらったことがある。じっさい、今回の契約締結にいたるまでは相当苦労があったみたい。なにしろ、彼は今年20歳になったが、未成年時代においては、将棋連盟側が完全に企業からのアプローチをブロックしていたようで、"謎の半導体企業"(笑)としてAMDも当初はブロックされていた模様。ただ、藤井聡太センセ本人は、例のお茶や不二家チョコのCMよりは、AMD案件の方を早くやりたかったんじゃないかなーと邪推している。だって最新CPU、すぐに手に入る役得があるだろうしね(笑)。
とにかく、AMDの藤井聡太CMがおもしろかっこいいので必見です。
@twitwi_shibata ITmediaのあと、Mercari R4Dで、その後博士課程に進まれたみたいです。
走るコジャケコレクション、案の定速攻売り切れ...orz
https://store-jp.nintendo.com/list/goods/hobby/NSJ_8_BWAA7.html
@twitwi_shibata 太田さん、活躍してますよねぇ...(元、メルカリで同僚でした)
プレスリリース記事が続いていた山川師匠の久々深掘り記事。
「iPhone 14」シリーズ徹底比較 iPhone 13と何が変わったかチェックしてみた (山川晶之)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/08/news112.html
まさかの、ゴティックメード、劇場再上映!
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/09/news087.html
/ 「空間オーディオ」って何? アップルとソニーの違いは? 分かりやすく解説 - MoguLive https://www.moguravr.com/spatial-audio-explanation/
公式w
藤井聡太竜王、AMDのブランド広告に出演 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1438441.html
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.