@friendlyhouse リプライ遅くなってすみません。当時、数式含めて美しく出せるのでLaTeXを研究室の皆で使っていました。
まだ、LaTeX2eになる前の話...です。
InterBEEと同時開催のDCEXPOの方も行きたい!(DCEXPOは、まだRegistration始まっていませんでしたが、InterBEE登録すればDCEXPOも大丈夫みたい)
https://www.dcexpo.jp/
今年のInterBEE 2021、幕張メッセで開催するんですね! 参加登録始まってました。
https://www.inter-bee.com/ja/
PFU、コンパクトパーソナルドキュメントスキャナー「ScanSnap iX1300」を発表
http://www.macotakara.jp/blog/hardware/entry-41855.html
AnandTechのA15 Chipの分析記事。各コアの速度も上がって、CacheもL2 8MB -> 12MB、SLCは一気に16MBから32MBに増やしてきたんですね。記事によるとSnapdragon 888でもSLC 3MBらしいので、圧倒的な大容量Cacheですね〜
https://www.anandtech.com/show/16983/the-apple-a15-soc-performance-review-faster-more-efficient
@shinobu ですです。カーブの仕方とか、色とか、色々カスタマイズ可能です〜
音声サイコン買わないとな。
Apple、「Apple Watch Series 7」の予約を10月8日21時から開始 発売は10月15日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/05/news072.html
次回のCP+はリアル展ありなのか! またみんなで楽しめるような状況になってればいいなと思う。
いいですねこれ。毎年デスクに置くカレンダーは会社で調達してるけど、いま会社行かないからちょっと面倒なんですよねー。8インチくらいので作ってみようかしら。
このパネルは
https://www.good-display.com/product/344.html ここ見るとEOLって書いてますね。在庫復活するといいんですが。
このe-Inkを使った卓上カレンダー欲しいなぁ... Raspberry Pi Zero+PiSugar2の組合せで3〜4週間は稼働出来るらしい。ソースも全部公開されているけど、e-Inkパネルが現在Out of Stock...orz
https://github.com/speedyg0nz/MagInkCal
これ良さそうだなぁ、ほしい物リストに入れておこう。 RT
Quest2用の曇り止めファンが出てたので買ってみました。激しく動くゲームを遊んだ際、上昇した体温から接眼スペース内に熱気が溜まりレンズが曇ります。このアイテムはその熱気を外に排出してくれるもので、装着後は汗をかくほど動いても全く曇らなくなりました。これはいいですね。 https://t.co/hz33NVY9rO
https://twitter.com/inu_neko_vr/status/1444603045703143428
@Noir4247 弱と強あるけど弱だと無音環境でも起動してるかよくわからない程度の音量。強は無音環境だとかすかにフイーンっていってるのがわかるけどゲームとかしてスピーカーやヘッドホンから音出てるとファンノイズは全く聞こえないかんじ。
@kappaseijin MOMO VRのF2という製品です。充電式の内蔵電池ですが付属のケーブルでモバイルバッテリーやQuestから電源を得ることも出来ます。
@inu_neko_vr 情報ありがとうございます! これかな。 Questから電源取れるのいいですね。
https://t.co/YMyiyLwL3T
できることなら4K配信してくれないかなあ。
映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』が10/16より早くも動画配信。ネトフリやアマプラなどの見放題サービスでも同日解禁! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
https://s.famitsu.com/news/202110/02235918.html
@kmaeda 昔は四苦八苦してましたよね。DOS Extender出て来て、感動した思い出が〜
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.