iPhoneの純正フィットネスアプリで取得したGPSのデータ(GPX )を地理院地図Vectorで表示するために海外のサイトGPSvisualizerを使って(KML )に変換していたのですが、ドリキンさん松尾さんのAIサポートを使ってアプリを作っている話を聞くと、GPX→KML に変換するアプリ作れそうだなと早速Chat GPTに聞いてみたら、未経験の自分でもなんとかできそう!
やろうとしていたら、ふとGPX →KMLへの変換はChat GPTにそのままやらせたら良いんじゃね!?と「GPX のデータファイルをKML に変換して」と投げてみると一瞬で出来上がった。
地理院地図Vectorに入れてみるとちゃんと表示してくれた。
でもGPX →KML 変換アプリは作ってみようかな!
今日雪なのに出社😢ですが、たまたま三井住友カードのキャンペーンを見つけてラッキーでした。
三井住友カード+限定した鉄道会社のみですが、かなりお得なので対象の方はぜひ🚃
昨年から車の買い替えを考えてるんですが、なかなかしっくりこないで漁ってたら、ハンターチャンネルさんにハマりました。
同じフォーマット(どの車でも同じ箇所を評価する)で案件なしなので、ご本人の好みはありますが、それでもかなり中立なので信頼できそうです。
ワイズさんの後部座席で寝るコーナーで緩急つけててマジメ過ぎなくていいです🛌
でも今だにNBOXに変わる車が見当たらない。。。
初心者から経験者まで参加できる「全日本AIハッカソン 2025 Powered by GALLERIA」が日本5箇所で巡業開催(CloseBox)
https://www.techno-edge.net/article/2025/02/25/4144.html
既出だったらすみません。。。
今朝オススメに出てきて嬉しもらい泣きしてしまいました😢
瀬戸さんは何かコメントするかなあ。。。
トゥートし忘れてたんですが、ガンダムで興奮しすぎたので、池袋の献血ルームで血を抜いてました☺️
ちょうど時間潰したかったし、美味しい飲み物もたらふく頂いて、人助けにもなるしで一石三鳥なので、池袋IMAXレーザーGTの後はオススメです👍
事前予約特典や累積ポイント制どあるようなので通いたくなる工夫もされてるみたいです。
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tokyo/place/m1_01_10_room21.html
噂通りガンダムファンなら観に行かないとダメなやつでしたね
ファースト、エヴァ、両方とも観ていたので、それぞれのエッセンスが凝縮されてましたね。
いろいろな制約の中で、あれだけのワクワクを生み出してくれた製作陣に拍手しかありません。
キャラデザが途中から変わっているところが賛否分かれるのかもと思いましたが、今まで色々なガンダムを観てきただけにあまり抵抗感は生まれなかったです。
個人的にはシン・ガンダムに見えましたし、富野さんが既にやられていますが、庵野さんの作品が次の世代へバトンを渡していく、そんな希望のようなものも感じました。
それにしてもTV版楽しみですね😊
Youtubeでたまたま観てて気になってたディスプレイにかけるタイプの照明届きました💡
なんでもっと早く買わなかったんだろうってくらいスマートで、当たり前ですが机が明るくなりましたw
BenQ ScreenBar Pro
https://www.amazon.jp/dp/B0CZ94MB2R?ref=ppx_pop_mob_ap_share
参考にしたのはこちらの動画です。
TP-Linkはやはり…
米国とシンガポールに経営分離されたので、中国政府から管理されることはないって声明出してましたが、私は信じられません。。。
元々のTP-LINK(中国)の天下りがどれだけいるか分かりませんし、中国政府から情報取得の要請があれば、中国人は従う義務(国家情報法)がありますし、中国政府と関連のある団体に実際に踏み台にされた報告もチェックポイントから出ていました…
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000209.000021207.html
この手の話はTP-Linkに限ったことではありませんが、残念ながらバックに中国政府がいる企業の製品は安心できないのが正直な印象です(私の勝手な陰謀論ですが、極小のチップにバックドアプログラムなんて簡単に隠蔽量産できる技術は持ってますし、米国政府も日本政府も全ての製品の安全性チェックができるとも到底思えませんし…)。
セキュリティに関してはどの国であってもゼロトラスト(誰も信頼しない)で考えた方が良さそうですね。
一般のご家庭であっても踏み台にされる危険性はあるので、両手をあげて安心はできないかと…
システム管理者
ドラマ、映画、相撲、PCゲーム、ラブラドールとビーグルとポメラニアン
アイコン画像:我が家の家紋