もたーるさんのCD沼が続いてるのでちょいと珍しい逸品を紹介
1990年台の中盤に今のVRのご先祖様みたいなメガネ型表示装置が流行りましてSONYやOLYMPUSから出てました。
私はOLYMPUSのEye-Trekを使って旅先でDVハンディカムで撮った映像を楽しんでたんですがその当時まだDVDは出てなかったかあっても高価な据え置きだったようで自分が選んだのがVCD規格でした。
CDに焼ける動画規格で中華圏や東南アジアで普及しててこの製品も主に輸出向けだったと思います。
久々に通電しましたがちゃんと再生できますね。
電池はビデオ規格のNP-F530で長時間出先でも再生できました。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press_Archive/199606/96A-A074/
@nkyasu_bsfm :-)
12月4日から19日まで。
/ VRイベント「バーチャルマーケット2021」が開催決定 注目の企業ブースは? | Mogura VR https://www.moguravr.com/virtual-market-2021/
@twitwi_shibata 確かに...orz (高知出身ですが、何も言い返せない...)
@snortoink 私もついつい買ってしまった.. (これで、何個目?) #プチ散財
ほほう、AirTagに押されてそうでしたがこう来ましたか
家族見守りサービスのLife360がTileを買収。Tileのサービスはそのまま継続 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/life360-acquired-tile-045033945.html?1
@nkyasu_bsfm アメリカ、Thanksgiving 過ぎると、12月はバケーションシーズンなので、実質1/2迄仕事が進まない..(事も多かった思い出が..)
@goshima Thanksgiving holiday、正にお正月ですよね〜 私も2004年はLAのDisneyland 、2005年はシカモアに温泉旅行、2006年はHawaii旅行に行ったのが懐かしい思い出です♪
書いた。
走ったら疲れるリアルなメタバース「ネオ京」 富士山と東京タワーを横目にネオン街を爆走する快感
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/24/news116.html
3年程前にKickstarterで出資したANTVRのAR HMD (MIX)が、清算に伴ってRefundしてくれるとのメールで半信半疑だったけど、今朝ちゃんと全額Refundingされました^^)/
だいたい、ばっくれるのが多い中、何と良心的なProjectだったのでしょうか。
これで戻ってきた7万円、何に #散財 すべきか...(違
まだ先だと思ってたSnapdragon Tech Summit(日本時間12月1日)がもうすぐですね〜
クアルコムの次期モバイルSoCは「8シリーズ」へ名称刷新。3桁モデルナンバーは廃止 https://japanese.engadget.com/qualcomm-8-series-090002032.html
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.