楽天と違ってauの方はサービスイン出来てますからね〜

どこまでの需要があるのかも気になるけど、アンテナサイズによる切り替え頻度の差がどこまで利便性に影響するか。
スターリンクとast space mobileではデカさの違いがどう売上に効いてくるか

ドコモやソフトバンクもどう絡んでくるのか注目ですね〜

chatgpt.com/share/681b4f14-730

運用ベースだと省令とか判例や税理士会からの通達とかリーチできるかわからないけど、法律ベースならe-govから関係法規を引っ張ってこれば良さそう。

というかデジ庁あたりが連携して開発して。
金の出入りを全部渡すから自動連携で算出を勝手にやってくれるやつ。

5V給電なのでモバイルなバッテリーから充電中

このバッテリーの充電器は空冷しながら充電してくれる点で安心感ある

珍しい
士郎正宗の本がkindleで23%ポイントついてる

新刊の原画集も対象で、攻殻機動隊1、1.5、2の3冊も対象

amzn.asia/d/gHnFTqL

ポチ

先日、万博ネタで盛り上がった時に教えてもらった非公式地図
おかげで計画が捗りました

x.com/t_tsuji

hattorisan さんがブースト

“アニメ『攻殻機動隊 S.A.C.』YouTubeでの“無料配信”が決定! 「笑い男事件」を軸に「公安9課」の活躍を描く名作、故・田中敦子さんが演じた「少佐」にまた会える” news.denfaminicogamer.jp/news/

貰ったお野菜で作ったクリームシチュー
鶏肉なくてポークビッツをIN!

ポークビッツのパッケージに冷凍保存OK!って買いてあるの見てからは大体ストックしてる👍

自分的には350km走れるなら選択肢になるかなー
仕事で使うしサクラの180とかN-VanEの250とかだとまだ不安

BEVはガソリンに比べて走行距離が劣化するし厳しいよね。
30万ぐらいで交換出来るならいいけど30kWhのバッテリーってコレ6個分ですからね。相当数見込めないと。

amzn.to/42mVmmd

Amazonで8393円で購入したecoflow rapid 10000
ひらくPC nanoのモバイルバッテリーポケットにギリ入りました。

CIOと違って上にポートがないので、このまま使うならメスメスのコネクタか延長かます必要がありますね。

現場からは以上です。

ユーザー獲得は熾烈ですね
ーーー
windsurfの大盤振る舞い

ショート動画もオートダビング版あるんですね〜

抽選予約できてからメールが来るまで疑心暗鬼
久々にマリカーやりたい

でもお高いんでしょう?
っておもったら4000円
この値段で江戸切子はお買い得?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。