UKのレトロコンピュータ"Jupter Ace"の公式?エミュをiPadで発見。全然知らない機種だったのですが、Wikipediaで調べたら(BASICではなく)Forthのインタプリタが搭載されているみたいで、実際に逆ポーランド記法で計算できました^^)/
"May the Forth be with you..." ですね。
https://apps.apple.com/gb/app/jupiter-ace/id1581220883
@shinobu 羨ましい〜 (私のMBP 14"、11/16到着予定なのに、動きが無く...)
@auxin 多分、明日(11/9) 17:00 JSTからかと..
バリューミューダさんてきにはプログラム側なのかデザイン側なのかによって大きくコンセプトも揺らぎそう。https://www.balmuda.com/jp/technologies/teaser_2/
11/10にプレゼンするので人工知能や自然言語処理にご興味がお有りな方にご覧頂きたいです。表に出せる話をなるべく多く出する予定です。
https://linedevday.linecorp.com/2021/ja/sessions/49 #linedevday
あー、時代を感じるな~
「いまではパソコン一台でできるんだけどね」2000年前後のCG制作環境がなんか圧巻的だった - Togetter
https://togetter.com/li/1799378
元麻布春男さんの記事、好きだったなぁ。今でもスーアスの最終号はあるはず。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/27/news010.html
@tkizawa FM-8は、バブルメモリが憧れでした〜
FF14がImmerse社の360°空間オーディオに対応。 #FFXIV
https://embody.co/pages/ffxiv
本ライセンスは3万円弱するが、FFXIV限定ライセンスは2,240円の買い取りで、先行期間は20%割引と。
自分の耳の写真を送るとカスタムデータ(頭部伝達関数?)を送ってくれるそうだ。
iFixIt:iPhoneのディスプレイ交換を非正規修理業者で行うとFace IDが使えなくなる仕組みを解説
http://www.macotakara.jp/blog/iphone/entry-42015.html
このあと21時から
https://youtu.be/xdZaUcMr3io
【テキストエディタ「Vim」が30周年を迎える】
https://gigazine.net/news/20211105-vim-30th-anniversary/
そこのデカイネコこと西川善司さん渾身の記事です。読んでね!
匠の技をデジタルで再現する新しい「日本のものづくり」 日産の最新インテリジェント工場がすごいことになっていた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/05/news046.html
>Microsoftのデジタル証明が2021年10月31日で失効したことが原因
oh...
Windows 11で11月からIMEなど一部標準アプリが動作しない不具合 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1363753.html
@ahinore 主にWriteが性能向上するのは、ロジック的な問題っぽいですねぇ...
CHMのメールで、Intel 4004誕生から今年で半世紀なのを知りました。その集積度わずかトランジスタ2,300個分なんですよねぇ...(しみじみ) #マイコン老人会
https://www.computerhistory.org/siliconengine/microprocessor-integrates-cpu-function-onto-a-single-chip/
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.