新しいものから表示
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

朝並んでショッピングセッション予約できた。MBPのUSキーボードも在庫ありとのこと。12月まで手に入らないと思ってたけどこれは…!

ねこねこ食パン、初ゲットしました。吉祥寺の東急百貨店です。

MBP 14"カスタムモデルの発送日は12/05になってます。少し延びた感じ?

劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデンのパンフレット、買ったのすっかり忘れてた。なかなか良い作品でした。早くNetflix に来ないかなぁ…

今日からSOAもといSAO Progressive 公開ですね♪ ある意味究極の命のかかったMetaverseでの物語です。早く観に行きたいなぁ〜

@taskumalpha 完結編は10/13にBD発売になったばかりなので、流石に…^^;

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

「かわいい」「リズム天国みたい」──リリース前から話題のタイピングアプリ配信開始 itmedia.co.jp/news/articles/21

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

カーマックの基調講演は毎年リアルタイム翻訳をTweetしてくださる井口健治( @needle )さんのがわかりやすくすごく助かってます。

「抽象的なことより具体的な製品の改善」 Oculus顧問CTOが語ったメタバース実現の課題 itmedia.co.jp/news/articles/21

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

自分が知りたかったベンチマーク結果だった。Xcodeでのコンパイル速度の比較。
github.com/devMEremenko/XcodeB

以下は、まだメインブランチに反映されていないプルリクエストから。
メモリの量が効いているのかM1 Pro 10コア 64GBが、同じコア数のM1 Max 32GB - 98secに対して約10%速く、最速。
Mac Pro 2019 - 156 secの実行時間の57%しかかかっていないという...
github.com/devMEremenko/XcodeB
github.com/devMEremenko/XcodeB

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

あらま!宝の持ち腐れ状態か

スムーズな120Hzスクロールは、Safariを含む多くのMac Appでは現在サポートされていません | 酔いどれオヤジのブログwp minatokobe.com/wp/os-x/apple-s

11月のPlayStation Plus、通常の3本とは別に、PSVR5周年を記念して、PSVRタイトル3本が遊べるみたいです〜^^)/

今日の金曜ロードショーは、ヴァイオレット・エヴァーガーデンですね♪

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

今朝のFacebook(Meta)の社名変更発表で一躍有名になったMetaverseの入門書が届きました〜^^)/ 確か昨日が発売日なので、なんともタイムリーな出版ですねw

XR総合展のセミナー待機中。タイトルは今話題の「メタバースの可能性」です〜 ThirdverseとGREEの対談です。

久しぶりに、幕張メッセにXR総合展とかに来てみました。そこそこ人が来てますね。7割くらい?

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ひと世代前とはいえ、フラッグシップだったiX1500がこの値段はやっすい。
というか、きょうもうちで普通に使ってますw
twitter.com/ScanSnapJP/status/

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Facebookのスマートウォッチがリークされてるのか。
でもMeta Watchだと過去に他社から製品出てたし、検索したときのワードとしてノイズがおおくなるしで名前は別の物になりそう

Facebook’s Meta watch has a camera notch, according to first leaked image - The Verge
theverge.com/2021/10/28/227517

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

MacBook Pro (14/16インチ, 2021)のヘッドホンジャックはハイレゾ対応のDACを内蔵。 applech2.com/archives/20211029

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。