Instagramストーリーズ用のムービーをつくるアプリを例に挙げると、
iPhoneでここまで作り込むのは難しいし時間が掛かるよね、ということで、そういったユーザーの需要に対して「作り込まれたテンプレ」をあらかじめ豊富に用意してくれていたりするので、
それが上手く自分の実用的なカタチに上手くはまれば、わざわざPCで作業して1から作るよりも、iPhoneでやった方が速い、となる。
DaVinci Resolveとか業者向けのものは、そこまでテンプレ需要で進化していくものではないと、今は思うので、そういうセンスのあるテンプレを提供出来るところが、iPhoneクリエイティブアプリの進化として面白いかも知れない。(ハード的な制限があることで、その不憫さの面を、至れり尽せりでテンプレなどを作ってもらって補完してしまう(アプリ内課金など)という仕組み。)
iPhoneでも、クリエイティブ系のアプリをもっと使いたいなという場面も増えて来たのですが、
スモールビジネスでやっているところとか特に、iOSアップデートの細かい変更による影響を受けやすい気もする。
上手く起動しなかったりとかザラにあるので、結局PC側のAdobeとか本格的なアプリでやった方が安心、という思考になり、ハード的な制限よりも、そういう面がiPhoneだけで生きていくという進化を妨げてる要因でもある気がします。
これですか。
120円/ドルだったのが160円/ドルに価格改定されると!
「AppleのApp Storeの為替レートの見直しが入るから特に海外製のアプリは買うなら今のうちって感じかあ。 実質、1ドル120円計算されていたものが160円計算になる。
これのTier1ってiPad初代が発表された10年とちょっと前って80円とかじゃなかった?為替レートだけでなく色んな事情があるんだろうけど。 https://t.co/iGorRmvnrm」
これ直らないと思ってたけど直るのかな
iOS16のクリップボードからの貼り付けのプロンプトは想定外とコメント - iPhone Mania - https://iphone-mania.jp/news-488932/
結論としては、そのカメラが本当に良い、欲しいと感じたタイミングなら、買おう、で良いのだろうなw
強い興味が向いている分野なら、ある意味ニーズをよく知っている専門性があるわけだから、投資対象として優位性がある気がするw
AppleTVでそういった教育コンテンツをやってくれないだろうか
AppleTVは利用したことがなくあまり分かっていませんが、映画や海外ドラマが主流なのでしょうか。。
僕はむしろ、教育コンテンツをやってくれたら加入したいかもと思いました。
PhotosアプリやiMovieのマスタークラスとか、公式で教えてくれたら短期でもサブスク加入したい。
メモとかリマインダーもいまいち使いこなせてないので、そういうのも動画などで知りたいなあ。
Youtubeでも学べますが、公式だと情報も正確で速いし、Appleなら間違いない高いクオリティで作れるでしょうしw
それこそAmity Senseiさんとか協力してくれたら、こんまりさんみたいな人気者になれそうw
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...