気になります。
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art
https://capa.getnavi.jp/news/318278/
自分の過去tootで申し訳ないのですが、、ちょいと思い出したもので、、
https://mstdn.guru/@tda1000/102407950685735582
これは予言だったのでしょうか?笑
騒音に悩まされる世界線じゃなかったかも😂
なんかみんなnoteで楽しそうなので久しぶりにブログを書いてみた。
必要最低限の知識だけで動画編集を始める (DaVinci Resolve) - るるぷらす
https://egyo.hateblo.jp/entry/2019/11/13/142329
【長文】AirPodsを深読みしてみる 2
Watchのトランシーバー機能のように、未来のメッセージングツールは、テキストではなく、あえて電話だったりするのかも。
さらに言うと、いわゆる"携帯電話"が、スマートフォンというカタチから、AirPods型に移行しているのかもしれない。
(少なくとも、受話器の要素は持っているし、さらにノイズキャンセル機能も備えられている)
少し前に、メッセンジャーは捨てて、ドラクエXの世界で会いましょう!という話題がありましたが、ARグラスは、意外とそういうとこを狙ってる可能性もあるのではないかと。
(Facetimeで数十人とビデオチャット可能というデモもありましたし、ミー文字アバターも用意されている。)
わざわざ、ゲームやVRの世界に"ログイン"する手間はなく、それを身に着けていることで成立する世界。
ARってすごい!の前に、そういうコミュニケーションの価値を重視する機能は外さないのではないかと予想。
未来の"携帯電話"のカタチは、メガネ型(?)なのかも。
※僕はAirPods Proをまだ散財出来ておりませんので、あくまで妄想の範疇です。。
【長文】AirPodsを深読みしてみる 1
"気楽に"電話をかけたい・受けたい時、ついiPhoneをスピーカーモードにしてしまうことが度々ある。
両手もフリーになり、"ながら"でもラクに通話ができるためである。
しかし、これは相手にとっては、声が反響してしまったりと、悪条件になってしまっているはず。
そこで、思い出したようにAirPodsに切り替えると、とても快適な通話が出来ていることを改めて実感する。
むしろ、通話の機会の度に、AirPodsを付けたり外したりすることを考えると、「外している状態でいることが不便」なのではないか、という考えもよぎる。
憶測ですが、AirPods Proは「前モデルと比べて、落ちにくくなったよ。」だけでなく、もう一歩踏み込んで、常に身に付けていても"自然"というところまで、もって行きたいのではないかとも思う。
個人的には、不意の電話=時間の搾取、という考えを少なからず持っていますがw、"この状態"なら、意外と電話も非効率なものでは無い気もしてくる。
(例えば、家族団欒の食事のように、同じ時間を共有することでの価値もある。)
グルドンについて自分が書いたものです。もっと住みやすくしたい(これはエゴ)。LTL依存は良くない。
削除・加筆・修正をしたのでよければ読んでください。
【Mastodon】LTL依存という文化を破壊したい|blank71 @8blank71 #note #LTL依存 #Mastodon雑記 https://note.mu/8blank71/n/n9fcd434f82b0
確かにGoogleKeepでの手書きは素晴らしいですね。正直このアプリの手書き機能を忘れてました💧
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...