新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

Amazonさん、これいつのまに実装しているの!!。 みんな絶対これ気が付いてないでしょ、存在感なさすぎ。

tda1000 さんがブースト

GoPro収録だと、後の編集の手間とか考えて、録画ファイルだけ取り込んで終わるってのが何カ月も続いてたのです

tda1000 さんがブースト

Insta360 GO + iPhoneのApple Clipsだとほんと片手間にできちゃうので量産できてしまう

tda1000 さんがブースト

  RT

手トラッキングのデモを体験。魔女の館?で手を七変化させて遊ぶ形式で楽しめました。精度はかなり高め&視野も広めで、グーを縦にする等の自己遮蔽にも強かったです。ただし、手同士などの相互遮蔽や早い手(もしくは頭)の動きですぐロストする感じで、この辺は今後改良するようですね t.co/4jShyVwCrO
twitter.com/AmadeusSVX/status/

この先のARグラスが本命だとするとコントローラーを持たせるのはクールじゃ無いしセクシーじゃ無い。なのでQuestでハンドトラッキングさせてジェスチャーの知見や機械学習用のリソースを得るというのは自然。しかしながら空を虚無るのはゲーム向きで無いから当面ハンドコントローラー主体であろう。
twitter.com/GOROman/status/117

tda1000 さんがブースト

やはりiPhone11シリーズのPD充電は18W以上出るみたい。
とくにapple の30Wチャージャーだと特別なプロトコルで充電されてる。

22W以上!iPhone 11 Pro Max PD充电器兼容性评测 – 充电头网 chongdiantou.com/wp/archives/3

Amazonの各種、ローラー作戦感あっておもしろい
いきなり成功を求めるのではなく、実験からって感じで。

とりあえず、amazonでNFCタグをポチ

tda1000 さんがブースト

おお~Oculus LinkでPC版のアプリもOculusQuestでできるようになるのかぁ。これは期待だなぁ

moguravr.com/oculus-connect-6-

tda1000 さんがブースト

グルドンでは昨日えぎょさんが紹介してたけどもう一度

今回のOzone 8 Elementsプレゼント企画について、皆さんにお願いがあります!

皆さんの周りの若いミュージシャン、音楽に興味がある学生さんの様な、まだあまり機材が買えないけど音楽がやりたい方々に、この企画の事を伝えて欲しいのです。
forms.zohopublic.com/mediaintegrati…
twitter.com/izotopejapan/statu

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

FacebookのLiveMaps、MicrosoftのSpatial Anchors、GoogleのCloud Anchors、そしてAppleのU1チップとCore Location。これらが全てARに収束していくのね。なんか、時代が急激に動き出した気がする。というか、動きが見え始めた。

tda1000 さんがブースト

昔々Apple Company Storeで購入した元祖Apple Pencilです。今や購入出来ないので、もっと買っておけば良かったと、ちょっと後悔..

VRの世界でやりたいのは、富士急やディズニーじゃないのだよなあというか。。

あ、そうか、Oculus Horizonとハンドトラッキングはある意味SAOの世界ということか。

いやーでも、FacebookなSNSというより、ともに苦難を乗り越えるキズナみたいな冒険要素があったほうが良い気もする。
日常の延長じゃなく、別の世界で生きる理由みたいな要素。
アバターも同様にもっとゲームっぽくしてくれて良い。

Oculus Connect 6で語られていたのはざっとこんな感じでしょうか。。

Oculus QuestとゲーミングPCをUSB-Cケーブル1本で接続出来て、Rift Sと同じ様な使い方が出来る。(Oculus Link 19年11月)

Oculus GoのAppもQuest対応

Quest、素手のトラッキング!(2020 Early)

同じ空間、時間軸を共有出来るVR SNS、Oculus Horizon

ARグラスも開発中

Oculus Business、医療などにも。

Rift Sの新作ゲームタイトルも予定あり。(star warsなどなど。)

tda1000 さんがブースト

しかし消費のインフルエンサーっていうけど、いちばん消費してるの誰だって話だよなあw

Ozene 入手 done!
えぎょさん、ありがとうございます😂

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。