新しいものから表示
タスクマ さんがブースト

@higo1974j MacのTimemacineみたいなツールはWindowsに無いんですよね。
Microsoft的には、ユーザーごとにOneDriveでバックアップするのがオススメみたい。

support.microsoft.com/ja-jp/wi

ご存知だと思いますが、専用のスクリーンは一応表面に反射する素材が貼ってあってキラキラしています。

白いと言っても壁紙だと積極的に反射はしないと思うので、少なくとも壁紙よりはきれいに見えるのでは?と思っています。

たぶん。

職場で使うスクリーンは高価なものは無いので、安いモノは大体こんなものだろうと思っています。

学校用とかでホワイトボードにもなるヤツは別ですけどね。

From: @kazu75
mstdn.guru/@kazu75/11156056162

ブラウザーのタブ開き過ぎ族だから、Alt+tabでタブごとに遷移するの無理。

ウィンドウごとにして。

もしくはSafariのタブ一覧が出た方が良い。

生成AIが進化する事で、いままで人間が創作だと思っていた事が創作じゃ無い事がバレてしまう。
本当の創作と、創作みたいなものと分けられる未来が来る。
そんな気がする。

@tammifull AIサポートが入るんですね!今っぽい!

職場のPCはJISキーボード以外変えられないんだけど、故障した時は手持ちのキーボードを繋げて使う事がある。

で、持っているキーボードはUS配列なんだよね。

Windowsが認識するキー配列が、システムで統一されるの不便。ハードウェアごとに切り替えて欲しい。

ノートブックのテンキーは、そのせいでトラックパッドが左に寄るのが使いにくい。

だから無い方が良いかな?

Excel大好きでExcelをワープロにもしてしまう人には必須でしょう。

タスクマ さんがブースト

「ん?テンキーがないようだが?」
「テンキーなんて飾りですよ。偉い人にはわからんのですよ」

@twitwi_shibata 何かの番組に出ていましたね。リーダーの趣味で着させられているけど、メンバーは嫌がっているみたいな事言ってました。

いまどきのWordpressのテーマを作るツールは、DreamweaverじゃなくてVS Code…かな?
何を使う人が多いんだろう??

From: @turep
mstdn.guru/@turep/111555630674

@tkizawa File on demandも復活したし、Cortanaも…もしかしたら?

@y_think なるほど、これでまたインプラントする機械が一個増えたな。

同時通訳をスマホにやらせるのか、通訳機にBluetooth接続するのか?

@zoomer あるある。壊さないと処分に受け取ってくれないんだよなぁ。

Appleのオーディオ共有と関係がある?

“Audio Sharingと呼ばれていた機能”

From: @y_think
mstdn.guru/@y_think/1115536603

リアルZ世代にコレを見せたら「うん、諦める」と言っていた。www
--
Z世代は自己解決できない問題を抱えた製品やサービスの利用を諦める Gartner:カスタマーサービスやサポートに求められる対応とは? - @IT atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。