ラ・フォル・ジュルネ金沢出演で、2回ほど行きましたが、本当に良い場所でしたね。
日本海側バンザイ!
ヨーヨー言えば子供の頃にコカコーラを買うと貰えたヨーヨーを思い出す
突き抜けてる人ってほんと面白い。やりたい事やっている時には特に。それ以外の時はポンコツって人は周りに多々いるなぁ
それぞれの位相が違うので、意見をしても双方ともにお互いが理解しきれないもの。という認識。年代しかり、趣味しかり。子育て一つとっても、男性女性社会情勢や環境で同じ意見にならない訳で。私個人は、「自らにとって益になるか否か」、益にならなくなった時点で金や時間や労力などを費やすことをやめます。
一体何の話してんだ私は?
全体的なマネタイズを考えたいこの頃もっと上手くみんながwinwinになれる方法があるはずや!
あちこちでマストドンインスタンスがなくなっていく中でグルドンが維持されてるのもさくらインターネットさんのスポンサードあってのものですしね。割とマストドンインスタンスとしてのグルドンがある日突然消えるということもあり得る話なんだな〜と感じました。
批判せずに「こういうのが良い」「こうすると楽しい」という話をしているときはスゴく面白くて、「そういう楽しみ方があるのかぁ」と世界が広がる気持ちになります。友達というわけではないので、そういうの主として求めている民はレアなんすかね。
@isaocci グルドンサーバー維持のためなら喜んで課金したいのですが、あまりこの辺を運営が表立ってプッシュしていない感じがします。
批評するときに、ついつい欠点の方が言葉を紡ぎやすい問題。褒めるのに慣れてないというか、褒め言葉の語彙力不足
グルドンの文化かどうかは知らないですが、評論家ぶって難癖つけて悪目立ちしようとしてるとかの戦略的な意図が見えないなら聞き流せばいいんじゃないかと思います。何も聞き流せないとしたら辛いですね。
.@drikinと落合陽一君効果でギリアチャンネル1000人突破!みなさんありがとうございますhttps://www.youtube.com/channel/UCqhEQpYC4ga87CG4u-gcZXg
気象学研究者のあの人に天候の事を聞くと、長々と説明された上に最終的に要約すると「複雑なのでよくわからない」という答えが返ってくるから、精度を上げることはできるけど予報を当てるのは難しいのは理解した。
あれ!いつの間にか改名してたんですね!"プロ散財家"の文字が太字に見える😆
「自称YouTuber」だった人が今では「プロ散財家」感慨深い。。。😲
なので趣味のものを複数買う人をバカにしてはいけないということです!
ドリキンさん、指パッチンする時全集中しているのか表情がなくなるw
夫婦の両方が散財していると円満になるかもしれないけど財政は破綻するよね。普通は
要不要だけで言えば全部いらないつまり趣味が破綻すると言うことです
散財と要不要は両立しないとの認識
二俣川で僕と握手!()
最近の散財日記、フルサイズ化の恩恵で夜でもめっちゃ明るいけど、3年前のGH5の頃の動画はこれはこれで雰囲気あるなぁって思いました。撮影時間帯が違う可能性もあるのかな?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。