@shinobu さん
僕も一時期熱心に暗室作って現像していた時期がありました。経験しておくと楽しいとは思います。でも場所の確保が大変(笑)。
@hakkenden さん
チケット購入出来たので観に行きます!
@furouchiaya さん
僕も今日食べました(笑)。
日本特化LLMの流れがすごい。今度は松尾研の10 billion
https://x.com/matsuo_lab/status/1692343390858600655?s=12&t=o8BynjbGKRWxQB_mh1VAhQ
@hebo2001 さん
有名なのは山形かと思います。
8月のまとめvlog上げました。
ドリキンさんお見送りや、FX30コンサート初運用まで。
お時間ありましたらご覧ください。
早速松尾さんがリポストしてて気がつきました。
【西川和久の不定期コラム】
次世代Stable Diffusion(SDXL)をWindows上で一発で使用可能にする「Fooocus」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1523904.html
@mazzo さん
記事読みました。
最後が泣かせますね。長生きして聞かせないとダメですね(笑)。コサキンの関根さんも孫の成人までは生きたいと言っていた事がありました。その後体調を崩してカテーテル入れたりして現在の活躍に至るわけですが、いずれにせよ長生きするためのモチベーションにはなりますね。朝から良い記事を読めて清々しい気持ちです。ありがとうございます。
先日のVlogでもお知らせしましたが、ライターデビューしました。先ほど技術の手帖に1本目の記事を掲載させていただきました。よろしければご覧ください。
ミッション:インポッシブルにみる技術の世相
https://techno-note.net/article/2023/08/12/737
今年になってからインスタで公開した写真をまとめて動画にしました。全部iPhone 14 Proで撮ってます。
たまにこんな感じでまとめて、Photo Zineみたいにしていくつもり。
過去に焼いた音楽CD-Rの100枚を詰めるスピンドルスタンドが欲しくなった。
CD-Rのスピンドルスタンドが2つで約9000円。
でも今、CD-Rの100枚入りスピンドル売りが1パック約2000円で買える。こっちの方が安いけど買ったらスピンドルスタンドは使えない。世の中って難しいねぇ。
https://amzn.to/47lDetr