すごく今更ながらちょっと前に書いた論文が公開されました😀
https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1742-6596/2217/1/012005
@johseb さん
僕もよく注文するメニューです。
今日収録したマグカップ購入者特典ポッドキャストも面白いですよ! 青木電気商会の謎も初めて知ったw
https://store.backspace.fm/goods/
pico STAND、ライトの色温度が3000Kだけのようなので、モニターの色温度に近い6500Kとか5000Kのパターンもあると、PCデスクでも使いやすそうですね
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/06/news099.html
Anker 3Dプリンタ M5に多色出力できるモジュールが登場!
https://www.kickstarter.com/projects/ankermake/ankermake-m5-3d-printer-5x-faster-printing-and-ai-camera
M5購入者は$299で追加プレッジすれば購入できるらしい。もうなんでもアリな最強3Dプリンタになるのでは?
AnkerMake V6 ColorEngine 主な機能
* 多色印刷(最大6色)
* フィラメント切れ検出とスプールの自動変更
* 材料の効率的な使用(無駄遣い排除?)
* リアルタイム統計監視
* フィラメント乾燥(とボックス)
エクストルーダーの交換だけで多色印刷と単色印刷を切り替えられるのは凄い!!もちろん買いますよ。(プレッジだけど)買わざるにいられようか、いや居られない。(反語)
もしAnkerの3Dプリンタを詳しく知らない方はこちら。
https://www.ankermake.com/3dprinter-v8111?ic=d4u38
ブラックホールの音が怖い。聴くとゾワっとする
https://news.mynavi.jp/article/20220510-2342488/
@shigetsugu さん
使いやすそうですね。
ヤママツです。
僕が語っているのはだいぶドリキンの受け売りですw
「企業は“ショボいPC”を支給するな」という声に同情してしまう件
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/10/news144.html
吉野屋さん、また炎上...
説得力ある。コストダウン続きで人員減るのに仕事は増えると現場疲弊するんですよね。
「企業の「失言炎上」というのは、その組織内部の人たちが直面している不満やモチベーション低下などが具現化しているケースが多々ある」
なぜ吉野家は「炎上3連チャン」をやらかしたのか わずか1カ月半の間に - ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/10/news060.html
@mazzo さん
嬉しいお知らせですね。
トーク配信のセットアップにも言及あり。backspaceの過去回思い出します。
オーディオ記事ってテクノロジー中心の話題ですら、どうしてもオカルト要素がチラチラして苦手なんだけど、藤本さんのはロジカルでいつも安心して読める。
・【藤本健のDigital Audio Laboratory】マイクや接続、ノイズ対策の方法は? 藤本的いい音配信のススメ3-AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1407459.html
ほう、新エンジンとは
REGZA、”新章”ティザーを公開。新エンジン「ZRα」搭載モデルを5月17日に発表か
ドルビーアトモスのテストトーン
センタースピーカーを外し、ドルビー社が提供しているドルビーアトモスのテストトーンを試す
センタースピーカー有りだと、センターチャネルの音がセンタースピーカーの方、画面下部から聞こえてきたのに対して、センタースピーカー無しにすることで、画面の真ん中から聞こえてくるように
やはり4.1ch構成の方が好みですね
そして4.1ch構成でも、ちゃんとトップチャネルの音が、頭上の方から聞こえてくるのは面白い
Dolby Labs Website
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html
@charlie さん
USBバスパワーの問題は音楽関係では深刻ですよね。それもあって僕のオーディオインターフェース選びは電源は別になっているのが選択基準になっています。