@furouchiaya さん
追加情報ありがとうございます。
@hachi さん
ラジオのチューニングになってしまいましたね。慎重に修正箇所を探って下さい。
@hachi さん
時間掛かりました〜10年!
@Rydeen さん
懐かしい響き(笑)。
@hachi さん
僕の認識ではグリスは枯れないと思います。prophet-5を必要なパーツを海外から取り寄せて修理した経験からは、ハンダの割れやコンデンサーのオイル滲み、配線のビニールカバーのベトつきが特に気になりましたね。鍵盤の調整も大変でした。ビンテージを修理するのは時間が掛かりますね。117V仕様だから昇圧しなければならないので面倒でもあります。でも音が出たときは嬉しかったです(笑)。
聴音テストしてイコライザーを合わせてくれる製品は久しぶりに見ました、ノイキャン付きのではあまり見ないかも。
数年前に突発的に左耳で低域が聴こえにくくなってその後時々聴力テストアプリ使ってますが左右の耳で微妙に音域カーブとか山の高さって違うんですよね。
10mmドライバーの音はとってもクリア! cleerの「ALLY PLUS II」は見た目も音もハイレベル https://www.gizmodo.jp/2022/05/ally-plus-ii.html
@furouchiaya さん
知りませんでした。いつもカフェラテオンリーだったので。情報ありがとうございます。
@hachi さん
多分、大丈夫だと思いますが注意は必要ですね。
@shimamonsieur さん
自宅で作成、収納するには無理がありすぎですね(笑)。
@shimamonsieur さん
とにかくデカかった記憶が・・・(笑)。
6月に京都で予定されているブライアン・イーノによる音と光の展覧会「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」。その作品ラインナップが発表されました。
楽しみ~。
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/25576
SEQUENTIAL Prophetに続き、ついにOberheimが復活!
OB-X8が登場。8ボイス・ポリフォニック・アナログ・シンセサイザーですが、往年のデザインを踏襲しているところが良いですね。
欲しくなってきた(笑)。
https://fukusan.com/2022/05/11/oberheim_obx8/
@tak_mat さん
デカい(笑)。
@mazzo さん
確かに集中力が必要ですね。
@friendlyhouse さん
ヴェルベットアンダーグラウンドは好きでしたね。
多分私はこれでWindows 11のアプリやOneDrive、Synology Drive、Discordなど数々の今日が使えなくなっています。
今月のアップデートは待った方がいいかも。
カーペンターズを聴きながら書きました。
iPodにさよならを 音楽は生き続けるが、どう変わるのか:CloseBox(1/2 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/11/news130.html