新しいものから表示
刻田門大(guru用) さんがブースト

マイクロソフトの2画面端末「Surface Duo」は、パンデミックの影響で販売戦略の転換を迫られた wired.jp/2020/08/15/microsoft-

刻田門大(guru用) さんがブースト

塗り分けのためのマスキングテープも剥がします。
黒と銀の配色が良い感じ。ちょっとはみ出してしまった箇所があるので、後で筆でレタッチしています。

やらかしたのはこんな感じ
そりゃポキポキ折れるよねっていう

やっちまったー!プリントの積層方向間違えて全く強度の無い接続部に鳴ってしまった…しかも大量に作った時にやっちまうとは とりあえずもう一度12時間コースで印刷再開

刻田門大(guru用) さんがブースト

やはり工具も沼でした。
凄く良いです。
レジンキャストが、みるみる粉に

ひばりの金豚雲でうどん
やはりここは美味い、この小麦の味とゴリゴリしたゴンブトの麺が辛い汁とよく合うのよねぇ

そういえば今は3Dプリンタでもの作って遊んでて非常に楽しいのですが、なんか3Dプリンタってやる前はとにかく大変そうってイメージが強くてなかなか手を出しづらかったんだよなぁ…
って印象だったわけで、なんでだろう?と考えていたら吉田製作所の動画でえらい苦労していた印象があったからかと今急に思い出したのでメモ

刻田門大(guru用) さんがブースト

本日の 3Dプリンタ成果物その1

整理ボックス

Prusa i3 MK3S最大の面積で、初めて印刷成功。
途中でフィラメント切れしてしまったので、黒→シルバーに変更して、意図せず2色印刷成功。

妻「100円ショップにもっと良い製品あるけど…」
匠「そういう萎えること言わない😭」

次のネタだし
ダイソンの引っ掛けるやつ。流石に重量あるのでスチールラックか柱にねじ止めかなぁ

突っ張り棒にペグボードをつけるアダプタを小型化したんですがよく考えたらコレにポストイット貼る場所としてもいい気がする

刻田門大(guru用) さんがブースト

続いて肌色の明暗を付けるため、クレオスのラスキウスシリーズ CL03 クリアーペールレッドを暗めになるところに吹いてみたのですが。。。
このあたりからエアブラシが、また不調となり、エア圧が安定せず、首元はまぁまぁ良い感じの明暗が付けられたのですが、左腕に薄い痣のように色の濃いところが出来てしまい。。。
他にも塗膜に傷がついてしまったりしていて、左腕パーツは表面処理からやり直しかなぁ。。。
乾燥後の様子を見て対処を考えます。。。

アダプタ量産中 とりあえず百均で大きなビニールシートがあったんで試しに3Dプリンタを囲ってみたんですがまぁ気休め程度には温度は上がってますな …ほんと気休めだなぁw

ちなみにインフィルゼロでも形状が形状なので(単なる大きな直角三角形の塊)対して問題は無かったです

スレッドを表示
刻田門大(guru用) さんがブースト

百均で斜めペン立てを追加購入 と言うわけでアダプタも大量生産中

刻田門大(guru用) さんがブースト

prusaもう一つ改造、ヒートベッド外したついでに下にコルク貼り付けしてみた。ここまでは予定通りサクサク作業してたのになあ(遠い目)
結果は
 ビフォー 32℃ to 90℃ タイム 4:12
 アフター 34.5℃ to 90℃ タイム 3:56
微妙〜。
消費電力も微妙には減るんかなあ?冬場とか効果増えそうだが。

刻田門大(guru用) さんがブースト
刻田門大(guru用) さんがブースト

本日の 3Dプリンタ成果物その2

フィラメントスプールスタンド

3Dプリンタのエンクロージャー制作の一環で必要になりました。ベアリングが意外に高いけど、スプールの穴に関係なく、スムーズに回るようになりました。

刻田門大(guru用) さんがブースト

Appleの設定アイコン風ステッピングモーターの動き見るやーつ、なかなかいい動きする。磁石到着待ちです。
youtu.be/0ijzkWdSxE4
prusaprinters.org/prints/15836

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。