猫田びよりが好きです。
FGOは、長い文章をスマホの狭い画面をポチポチして読むのが無理でやめてしまった。パソコンでXBOXコントローラでやりたい。
KYOTOGRAPHIE,こんなに回るの大変だったっけって思って去年の写真を見返してたら、去年は3日かけて回ってた。そりゃそうか。
なんとか全部、周れた。出町商店街以外。
KYOTOGRAPHIE 2日目。今日は京都駅スタートで、東本願寺。四条に移動して、京都芸術センター、くろちく万蔵ビル。お昼は、茄子おやじ 花レでカレー。
今日はは、鴨葱書店で終わり。吉田寮の写真集買った。
Martin Parr 良かったけど、京都のスライドショーはちょっと微妙だった。
京都市美術館 見た。別館は、蔦屋書店の裏(間違えて本館行った)。
最近の京都行くときの昼ごはん、カルネを歩きながら食べる、とかになりがち。
Ritual を見た。
今年は、両足院からスタート
雨止んだから KYOTOGRAPHIE へ
α7CRのファームウェア更新しようとしたけど、フォーマット済みSDカードが必要とか言われたので、やめた
ep598 、なんか、かすかにピーピー音が聴こえる
インスタグラム、めんどいのでOSの設定でアプリの位置情報設定をオフにした。
PGYTECH の OneGo Lite 、黒と白売り切れてて緑しかないのか。悩ましい。あと、22L の方がシュッとしてて見た目のバランスが良さそうな気がしてるけど、16Lで十分なんだよな。
梅田、ルクアよりグランフロントのほうが同じ店でも客が少ない感じがしていて快適なんだけど、アップルストアできちゃったら増えちゃうだろうな…
PowerShot V1,この前ヨドバシ行ったらコンデジ売り場もう無かった(ちょっとはあったけど、ほぼ無)ので、コンデジ盛り返してほしい。
近代ゲームグラフィックスを快適に動かすには、GPUの理論性能値のTFLOPS値だけでなく、グラフィックスメモリーの容量、そして帯域(GB/s)が重要になっているという話を取り上げました。PS5/PS5 Proの性能を支えているのはTFLOPS値よりも、むしろGB/s値の高さということですね
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2502/18/news143.html
まもなく発売される「モンスターハンターワイルズ」のPC版ベンチマークテストにおいて、「性能が良い」とされるGPUでスコアが奮わないという現象が見受けられる。その理由を考察しつつ
Rollei 35AF 来る気配ないな。注文したのそこそこ早かったと思うんだが。
Xperia が売れなくなったの、縦長になったからだと思ってた
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。