新しいものから表示

完成〜nikon1j5のというか18mmのレンズにレンズキャップにつけっぱにできるアダプタ

試作したらクリアランスなさすぎで厳しくなったので作り直し 0.1か0.2位オフセットしないとだめねぇ ついでに将来的な展望で強化パーツをw

刻田門大(guru用) さんがブースト

できた ニコワンのレンズキャップ毎回どこに置いたもんかなぁと思っていたのであまり邪魔にならない形にしてみました

次! nikon1j5のレンズキャップをレンズのほうにつけれるアダプタを作ろうかなぁと 今は本体につけてるんですけどカバーが勝手に開くタイプのレンズの時に邪魔だなぁと思いまして

刻田門大(guru用) さんがブースト

aliexplessで頼んでたeSUNのフィラメント乾燥ケース届いたー。5000円ちょっとだったかな?、作りはややちゃちい、一昔前の中華感。
電源繋いで覗きもこもうと前側斜めに持ち上げたら裏でパキって言ってビビる、ACの差込口簡単に外れてズレるのね、いきなり壊したかと。
フィラメントの重さとスプールの重さ引く機能と加温機能かな。温度は値ではなく4セットのどれを選ぶかの設定になる、取説横にないとわからないダメUIではある。
試しに温度上げてみたら当たり前なんだろうけどすぐ湿度下がりますね。ヒーターがあってサーミスタで入り切り小さいファンで撹拌。
密封性は高くはないかな、パッキンあるわけではないし。フィラメント通すための通し穴つけられるけど蓋の開け締めのたびに外れるw、接着剤っすかね(汗)
いろいろお値段なりかもだけど、すぐ壊れなければ悪くもないかなー

なおパススルー付きのやつは1480円です(なおアリエク

刻田門大(guru用) さんがブースト

やっっっす
これ、ちゃんと動作するなら革命的に安いのでは。ちゃんと動作するなら。
サウンドハウス、980円のUSB HDMIキャプチャユニット pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

刻田門大(guru用) さんがブースト

根元にRをつけたらどのくらい強度アップするかFusion360でシミュレーションしてみました。
(条件)
 ・材料:ABS樹脂
 ・形状:根元の直径Φ20
 ・荷重方向:Φ20の先端を水平方向
 ・根元のR:R0.1、R1
(結果)
 ・R0.1で安全率=1(塑性変形する応力が発生)になる水平荷重は9kgf
 ・R1で水平荷重9kgfをかけると安全率=3.07となり(発生する応力は1/3.07)応力が小さくなり余裕が生まれる。

 但し、安全率=降伏応力/発生する応力  
    降伏応力:材料が塑性変形する応力(一定値)

★力がかかる境界部分にはできるだけ大きなRをつけましょう。
 機械設計者は力がかかりそうな所には自然とRをつけます。

しかし、映画とともに自分を語っていくところがすごく好きだった映画評論家の方が、自分の意に合わないモノを映画で殴りに行くようになっちゃってなんかシュンとしちゃうなぁ。

刻田門大(guru用) さんがブースト

まさかのボールジョイントがガチガチ過ぎてハメ込んだら動かなくて傾げ地蔵スタイルにwww

刻田門大(guru用) さんがブースト

そういえば前にフォラメント切れたときには特になにもなく虚空を印刷していた気が

刻田門大(guru用) さんがブースト

あれ?Enderには、フィラメント切れしたら、交換を促してくれる機能ってついてないんですかね?

Prusaは5cmくらい残して「はよ替えや」と言ってくれます。(意訳)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。