FDM3Dプリントと、明日に向けて|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak #note https://note.com/newspeak/n/n7ff5afa91fc3
3Dプリントが好きだ。
特に様々な物理が絡まって、樹脂がきれいに押し出され、形になる様を眺めるのが大好きだ。
お、プレミアム配信!
3Dプリンタの動作音を劇的に静かにする方法【Ender-3】
https://youtu.be/ZaEEMG5nTHQ
率直な感想としてはガラスベッドはきちんとレベリングすれば、ABLなくてもいける気がします。というのもベッドのぐらつきの調整方法を学べたので。ベッドを固定している偏心スペーサーを調整すればOK。これが分かりやすかった https://make.oldcyclist.com/2018/09/ender3-vslot-pulley/ あとプリンタの電源投入中はずっと赤いLEDが光っているのが自作PCっぽくてちょっと気後するんでカバーをつけようかと思います。歪みやすいマグネットベッドには有用かもと思います。詳しい手順とか知りたい人がいたら、補足します。
3D Touch でオートベッドレベリングようやく導入できました。Aliexpressで1500円弱と安く、精度もBLTouchとそこまで変わらないらしいので。基本的にはDrVaxのYouTubeの通りにすすめました。https://youtu.be/jO4PAWvWdH8 ただケーブルの色が純正とは違うので配線はこっちを https://youtu.be/lEcpRUewgR4?t=110 参考にしました。付属の延長ケーブルの長さはわりとギリギリです。Firmwareを入れるところでスタックしてたのですが、Smith3D.comの2.0.X.9のFIrmwareでなんとか印刷できました。これ以前ファームでは20文字以上のファイル名があるとバグるらしいです。まだバグが結構ありそうで、特に印刷を途中で停止させたりすると、その後ベッドに突っ込んでいったり挙動が怪しいです。コメント欄を見ると、SDカード内にeepromがある場合は、削除した方がいいようです。 #3Dプリンター
Cura 4.7.1がリリース|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak #note https://note.com/newspeak/n/nddde0962952c
バグフィックスのリリースです。
漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞ
http://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimon
パウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita