この連載コラムの「3DゲームグラフィックスとGPUの歴史」編シリーズは今回で最終回。
今回は、AIとGPGPUの関係性にスポットをあてた話題を取り扱いました。「スマホのAIチップ」「GPUに搭載されている推論アクセラレータ」って実態としては何なの? みたいな話題も。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/zenji/1493893.html
12時からYouTube Liveで甲斐さん、鷹木さんとやります。
https://www.techno-edge.net/article/2023/04/17/1168.html
D-IDは有料(月額49ドル)、SadTalkerは無料でローカルインストールできる。この2つのリップシンクを比較してみました。
Close To You - 妻音源とりちゃん[AI] RVC. animated by D ID and SadTalker https://youtu.be/zO6nSA86Gco
RVC (1000Epoch) で生成した歌声に、Memeplexで生成した1枚の写真からSadTalkerで生成したアニメーションを加えました。斜め上をたまにみてるところが本人っぽいです。
Close To You - 妻音源とりちゃん[AI] RVC animated by SadTalker https://youtu.be/FZAwAR3z2gI
ABEMAヒルズで取材していただいた、妻音源とりちゃん[AI]の番組、記事にもなっていました。
「AIは便利を超える」 亡き妻の“歌声”を再現し“作品”に https://times.abema.tv/articles/-/10075253
ABEMAに取材されてたやつ、今日の放送でした。10分くらいあります。
「声も財産」亡き妻の歌声をAIで再現 https://abema.app/Lif1
超愛妻家