記事を読んでiPadOS用Microsoftリモートデスクトップ、久しぶりに触りました。

iOS/iPadOS用Microsoft リモート デスクトップがついに外付けディスプレイ対応。広い画面でリモートPC操作可能に
techno-edge.net/article/2023/0

前は、外部キーボード使用時の日本語入力で躓いて利用シーンが限られていたんですが、今は割とできるようになっています。あとは外部キーボード使用時のキーリマップ的なことができると、自分の中では一気に実用度が上がるので、引続き方法を探したいところ。

GL.iNetのトラベルルータ、WAN側をスマホのUSBテザリングにできるのが気に入ってます。
以前の自宅回線障害のとき、これを自宅ルータの外側に繋いで楽天モバイルの使い放題に流すなどして事なきを得ました👍

使っているオーディオ機材をなんとなく比較(主観)。

再生音質: HD650 > PC 5.2 CHAT > OpenFit = H800R >> Jabra Stealth > ダイソー300円片耳 > OpemComm
通話マイク音質: PC 5.2 CHAT > H800R(USB) = OpemComm > Jabra Stealth = OpenFit >>> ダイソー300円片耳
装着の軽さ: OpenFit > ダイソー300円片耳 > Jabra Stealth > H800R > PC 5.2 CHAT > HD650

今回導入のOpenFit、装着の軽さと再生音質が高い次元で両立してして、何かを聞き流す用途には素晴らしいです。でも会議にはちょっと厳しいかな。

スレッドを表示

iFixit情報を書いてくださった @KomiyaJapan さんに感謝感謝です🙏

スレッドを表示

軽く探すくらいですぐ、それっぽいパーツが見つかります。Replacement Guidesも提供されているので、読んでから手に負えそうだったら実行に移していきたい✨

iPad Pro 11" and 12.9" (2018/2020) USB-C Port
ifixit.com/products/ipad-pro-1

スレッドを表示

おおお。iFixitで修理するというのは考えてませんでしたが、良さそげに思えてきました。前にUSB-Cポートが故障して、そのままになっているiPad Proを修理する機運が生じてきました。

mstdn.guru/@yukinobu/107241396

OpenFitのテストも兼ねて散財小説 #2039 見てます。テーブルに置くとストラップが危険というあたり、ほんと同意です。

本日Shokz OpenFit届きました。今まで使ったことがある機材の中で、最も軽い装着負荷と、低音も含めて良さげな音質です。これは慣れると常時装着いけるかも…と感じてます✨
特に装着負荷の部分を目当てに購入したもので、これまではShokz OpenCommやJabra Stealthが良い線いってたものの、私にとっては常時装着には至らずでした。今回のOpenFitは、OpenCommで感じた締め付けや、Stealthで感じた耳の中に入る感じがないので。これからの慣れに期待が高まります。

スレッドを表示

Raspberry PiにVPN経由SSHログインしてからマジックパケット送信コマンドを叩く運用をしているんですが、なるほどWoLリピータなんてものもあるんですね _φ(・_・

有楽町駅中央口で、現在ドコモが掴んでいるバンドは19。auは11。これはドコモ、人が増えれば厳しくなりそうですね…

散財小説 #2007 拝見しました。Windowsライセンス認証の問題は無事解決したようで良かったです😀

ワイヤーロック用の穴がないPCの場合、こんな感じの貼り付けタイプのものを使っていたことがあります。
sanwa.co.jp/product/syohin?cod

散財小説 #2006 拝見しました。Windowsライセンス認証の 0xC004C003 エラーは私も先月遭遇したので印象深いです。当時、Microsoftアカウントでデバイス一覧を見ると同じデバイスが複数あったのが特徴的でした。
account.microsoft.com/devices

直前にBIOS更新をしていたので、それがきっかけでMicrosoft的には別デバイスとして認識されたのかな…と感じてました。

結局PC上の操作では解決できず、以下記事の後半にあるライセンス認証専用窓口への電話で解決しました。Microsoftの担当者さんにクイックアシストでこちらの画面を操作してもらいつつ確認が進み、新しいプロダクトキーを発行してもらい解決です。サポートは親切でしたが1時間くらいかかりました。

Windows 10 ライセンス認証 - ハードウェアの構成変更によるライセンス認証エラーの対策方法
billionwallet.com/windows10/wi

先日LTLで見かけた素敵なポーチ、発注していたのが届きました✨

結局OpenFitポチりました。6月以降になりそうですが、届くのが楽しみです。
説明書きや動画を見る限りでは、平日リモートワーク中のながら聞きに理想的な感じがするのですが、さてどうなりますか。

スレッドを表示

骨伝導以外の耳を塞がないイヤホンが気になる今日この頃。以前話題のHUAWEI Eyewear良さげと思いつつも眼鏡の習慣がないので見送り、最近は秋葉原でFloat Runを試して興味を持っていましたが、このOpenFitもまた良さそうですね。

耳を塞がない系の元祖Shokzが投入する、骨伝導じゃない「OpenFit」のインパクト(小寺信良)
techno-edge.net/article/2023/0

TechnoEdge-side #000 聴きました。途中で甲斐さんが言われていた、モバイルノートPCでもメモリが欲しいのは同感です。

X68k、欲しいとまでは行きませんでしたが憧れでした~

今日の秋葉原。先日届いたInsta360 Linkを出先で運用するのも楽しいかと思い、長めのUSB-Cケーブルを仕入れてみました。動作確認もOK。

スレッドを表示

@yukinobu そして、チラッと話題に出てきたInsta360 Linkは結局ポチりまして、今日から使っています。AIズームとか、まさにこれを求めていた感じ。オンライン会議でカメラアングルを気にせず内容に集中する環境が、ようやく完成してきたでしょうか。
一方、課題としてはこのカメラ自体の持ち歩きです。そのまま鞄の中に入れるにはデリケートすぎるのでケースでもあればと思いますが、市場には無いようで人によっては自作している模様。私もしばらくは、元箱を使って持ち歩くような運用になる予感です。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。