AppleアーケードにあったFANTASIANも。
これってまだダイレクトに出てない?

youtu.be/1q9PQ5zWFvI?si=bHff7i

パーフェクトダーク。懐かしい。

Apple社内でも仕様を把握してる人が限られていたのかな。誤字とは言えないレベル。。

小学校の運動会で、子供を見つけやすくするために目立つ靴下を履かせるTIPSがあるとか(カメラのことしか頭になかった)

幼稚園の時の運動会は400mmレンズで足りてたけど、小学校となると500〜600mmが望ましい、というのが当日わかった。

GPT-4oは早くもAzureの特定リージョンで利用可能に。

GPT4-turboに時間がかかってたのは、これが見えてたからなのかな。

NPUには40TOPS以上という要件

iPad Pro(M4)では届かないところにも意図を感じる

キーボードが分離できても使えるのはかなりの進化。
ディスプレイにつなぐ時に邪魔でしかなかったので。

新型Surface Proが発表されている

周辺機器等含めると割と進化していそう

初代iPadのジョブズのプレゼンを改めて見ると、当時想定されていた使い方と今の自分の使い方はほとんど変わってないことに気づく。
また、初代ということを差し引いても、iPadをまだ持ってない人にはこのプレゼンの方が刺さる気がする。

youtu.be/Z-1V90GNrxs?si=Q9jPVo

Googleが以前Geminiのデモ動画でやってたことが、編集でなくてリアルに出来るようになっているイメージ。
(それをGoogle I/Oの前に発表するという...)

マルチモーダルの進化速度が早すぎますね。
MacOSデスクトップアプリもあるみたいです。

openai.com/index/gpt-4o-and-mo

Perplexityの情報検索体験を味わうと、確かにGoogleに戻れない。
(レスポンスは遅くとも、答えにたどり着きやすい。)

OpenAIの今日の発表で、どれくらいそれに近いものが出てくるのか期待。

M4Proが仮にStudioとか出ると期待できるのか
(M3の立場....)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。