プラトーがどれだけ熱を持つのか気になる

3ナノプロセスという数字は寸法を意味してないのをrebuildで知る。ややこしすぎる。。

3nm、2nm 半導体プロセスが実寸法を表していない理由
tel.co.jp/museum/magazine/repo

ドラクエ7のデラックス版には追加DLCに加えて「発売の48時間前から本編がプレイできるアーリーアクセス権」が付くとか。
公式なフラゲが有料になる時代なんですね。

Reimaginedは、リメイクと名付けていないあたり、ストーリー的にはきっと変わっている気がする。元のボリューム的にも。

iPhone争奪戦をガジェタッチで鑑賞(買わない)してからのニンダイ

DANBO-side#84
待ってました

backspace.fm/podcast/

アプリには来てなさそう

マネーフォワードのサブスクが590円/月に値上げ

たしかスマホは風呂に持ち込まないといけないので、GoogleかAmazonでこの手のものを出してほしい

あと数時間で8月が終わるのに通信量の閾値超えて課金されてしまった

NotebookLMがいつの間にか動画解説ができるようになっている(英語のみ)

claude codeのよくある挙動。
・ハードコーディングしまくる
・フォールバック実装が知らぬ間に動いていてバグを取れない(レビュー必須)
・テストが通るための実装でレスポンスは返しているがロジックが何もないものを作る

コンテキストに加えてテストスキルが求められる

GPT-5はいろいろ言われているが、ショートコンテキストで高速回答がほしい or ロングコンテキストで正確な答えが欲しいの2択と考えれば意外と悪くない。
たぶん、意図せず自動選択されたモデルが思ったのと違くて困惑してい?パターンが多いかと想像。

モデル自体の進化に期待したものが、そうでもないのはその通りな気がする。博士号もないので。

4oとo4の違いがわからなかった人にとってはネーミングもいいアップデート

Claude Sonnet 4での限界を感じたため、Claud MaXプランに更新。 解決できなかったエラーが一発で解決した。

マリオペイント配信開始
(マウス操作対応)

ハエタタキ懐かしい

nintendo.com/jp/topics/article

【7月29日追加】「スーパーファミコン Nintendo Classics」に『マリオペイント』を追加。操作方法や画面の見かたをご紹介。 | トピックス | Nintendo

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。