新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

毎度おなじみ日曜10時からのZwiftグループライドのお知らせです。
今回もクラブ関係なく参加できますので、興味のある方はぜひどうぞ。
松尾さんが立ててくれたZoomチャット(音声のみ)で話ながら100Wくらいでゆったりと走る会のつもりです(「まとめる」がONなので置いていかれることはないはず)。

zwift.com/ja/events/view/43277

ZoomのURLは松尾さんのこのトゥートをご参照ください
mstdn.guru/@mazzo/110839234370

mazzo :mazzo: さんがブースト

テクノエッジで自作PC講座を担当することになりました。
初回は4月17日です
タイトルに「AI時代」とついていますが、自分の中では「ゲーミングPCを自作するでバビンチョ」という心持ちで「出荷するわけじゃなし」を合言葉に、"ゆるめ"な内容で行こうと思っています。

techno-edge.net/article/2024/0

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

The Midnight Odyssey 、 iTunes Storeで購入することもできるんですねー

mazzo :mazzo: さんがブースト

SunoとChatGPTで作られた架空のAIバンド、The Midnight Odyssey(ミッドナイトオデッセイ)の曲が地上波ラジオで流れます! 2曲も!

沖縄にお住まいの方、radikoプレミアムの方は、RBCiラジオの番組「アップ!!」をぜひお聞きください。本日8時36分辺りから!
radiko.jp/#!/ts/RBC/2024040407

mazzo :mazzo: さんがブースト

車の買い替えを余儀なくさせた「カーナビのサ終問題」と今どきの「売り方」「買い方」(西川善司のバビンチョなテクノコラム)
techno-edge.net/article/2024/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんの「架空バンド」という話を聞いて、「もう架空じゃなくて、VTuberならぬ、VBandなのでは?」と思ったりなんかして。一人でやれちゃってるけど、世の中のVTuberは一人2役でやってるケースもあると思われ。

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんも架空バンドが売れてチャリンチャ入ってきたら税金には気をつけなくっちゃね
Amazon Musicで視聴カウンター回しておいた。

music.amazon.co.jp/albums/B0CZ

mazzo :mazzo: さんがブースト

自分は英語の歌詞で歌わせることはないですが、詩の繋ぎ方とか勉強になります。

AI歌手はわりとテキトーに歌う。Suno AIの中に住むバーチャルシンガーの人間らしさ(CloseBox)(松尾公也)
techno-edge.net/article/2024/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

S660を売却してGR86の新車を契約しました。
購入先は、トヨタディーラーではなく、スーパーオートバックスです(笑)
その理由などをまとめてみました。

techno-edge.net/article/2024/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

私ごとですが、4月から本職が変わりました。

仕事を辞めた、再スタートの写真。 | Leica Q2 monochrom & Sony a7CR
youtu.be/syhWMTLCFmQ

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

テクノエッジにもうすぐ出荷が始まるHumane社のAi Pinの最新動向についての記事を書きました。ぜひご覧ください!

techno-edge.net/article/2024/0

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんの架空バンドアルバムがストリーミング配信されたのには驚いたけど
テスラ連載の山﨑潤一郎さんが本業の方で関わっておられて配信までの舞台裏の記事
これは知りたかっただけに嬉しい記事でした。

新連載「AIだけで作った曲を音楽配信する」。生成AIが作り上げた架空バンド「The Midnight Odyssey」を世界デビューさせる、その裏側 (山﨑潤一郎)
techno-edge.net/article/2024/0

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。