超愛妻家
まあ、でも松尾さんのEOS Kissも長持ちしない気はするw
なんで、松尾さんのせいにするかなw
100日後に結婚する2人、終わりましたね。
パンケーキ食べたい
【本日夜9時から】ドリキン的 ZV-1 気になる10のポイントを熱弁したいライブ! https://youtu.be/cwrxzuKVsWA
松尾さんにはシンセやDTM沼を突っ走ってほしい気も・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=Hg9F1Qjv3iU
http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-39962.html
オーダー66
https://gigazine.net/news/20200626-apple-intel-skylake/
松尾さんの画質綺麗!設定が気になる……
今日のVlog 2本目。https://www.youtube.com/watch?v=N546tcFQ9Jc
iPhoneに電話がかかってきた。「NHKの……」。しばらく無言でいると、「先日取材した」というので、安心して対応。この間の取材は結局、カメラを入れての取材ということにはならなかったようだ。ちょっと安心。僕がやってることとテーマがちょっとずれていたので。NHKの集金じゃなくてよかった。
ZV-1をようやくお外に持ち出した
松尾さんVLOGのタイトルサムネかっこいい
超短いVlogです。
Vlog 2020-03-05 長崎に帰った僕は見た https://youtu.be/mmrV3pEqDZs
WWDC基調講演を全部見直した
黒暗森林、やっと第一章読み終えた…明日休みだしこのまま上巻読んでしまうかな…
いや、Appleは待つ会社ですよ。
後藤さんのPCウォッチの記事読んでアップルって、待たない会社なんだなあと感じました。前のPowerPC G5の時に一向に解決しない発熱問題でPowerPCに見切りをつけたように一向に開発が進まないインテルCPUに見切りをつけた。いや、Apple Siliconの開発はもっと前からだから、もしかしてインテルCPUはApple Siliconまでの"単なるつなぎ"だったのかもとも思ったり。そう考えると、macってこれからも面白くなりそうな気はします。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。